おはようございます!
先日、ずっと楽しみにしたいたイベント、
双子の保育参観に行ってきました
教室の窓に一面マンガに出てくるチーズみたいな穴開きシートが張られ、その穴ごしに我が子の活動を覗くスタイル
ママの姿を見たら帰りたくなっちゃうもんね…
双子の過ごす一歳次クラスは大体20人くらい。
みんなちっちゃいお椅子に座り、朝の会。
双子はまだ眠いのかポケーっと大人しく座っていました
その後は園庭に出てお外遊び。
双子だけと、遊び方のスタイルが全く違う!
次女はちっちゃいピクニックシートから一歩も動かず、ひたすらおままごとに勤しんでいました。
先生方がおもちゃを渡してくれるも、無表情で受けとっていた
実は次女、この日は朝から尿検査のパッドをつけられてご機嫌ナナメ。
外遊びしてもご機嫌が直らなかったようです
対して三女はシャボン玉を追いかけたりフラフープを持って走り回ったり元気いっぱい!
こちらは自分からグイグイ行くタイプなので、お友達に混じって遊んだり1人でウロウロしたら、とにかくずっと動き回ってました
双子なのに全く性格違うなーと改めて思うなど。
基本は別々に遊んでいた双子ですが、
たまに三女が次女のところに行き、おもちゃを渡し合う場面が。ずっと仏頂面の次女もこの時だけはちょっとニコ…と笑ってました。
やっぱり双子の絆ってあるのね
とほんわかしました。
楽しい保育参観もあっという間に1時間たち終了。
普段の様子を観れて大満足の1日でした。
先生方の保育活動も、とても勉強になりました!
朝から子ども達の食事のお世話、屋外遊びに室内遊び…保育士さんって体力使う仕事ですね。
いつもありがとうございます…改めて感謝の気持ちが深まりました
今年の保育参観は夫が長女担当、私が双子担当でした。来年は交代して、長女の保育参観に行きたいです
今から楽しみだな〜。
それではまた次回!