おはようございます。
長女がお熱を出したため、本日はお仕事お休みです。みんなが起きるまでが私の自由時間!


さて、今日は自語りですにっこり
育休中に取得した資格について振り返ります。


私、5年前くらい前まで、長女を出産するまでは勉強習慣もなく、履歴書に記載できる資格が何もないことにコンプレックスがありました真顔

「このまま大人になって大丈夫だろうか…」


当時は営業だったのですが、
いつも勢いと愛嬌で誤魔化している気がして…
ちゃんと社会人としての知識をつけなきゃいけないなと危機感を持っていました。

でも、当時は仕事をしながら勉強する余裕がなく、毎日を乗り切るのに精一杯。

自分でもわけが分からぬうちに結婚し、妊娠し、産休に入り、朝から晩まで赤ちゃんと共に寝起きする日々が始まり…

ようやく自分の人生をちょっと先まで考える余裕ができた私は、

そうだ、資格を取ろう


と思いたちました。

とは言っても、
今まで資格勉強は未経験、学生時代も単位ギリギリ、お勉強も苦手…

自分が興味あることなら1人でも勉強できるんじゃないかな?と、
まずは自分の人生に関わりのありそうなことから探しました。

お金好きだし〜
家買いたいし〜
子ども産まれたし〜

などなど、興味ある分野を探し、
隙間時間で勉強を始めてみた結果…



1回目の育休で
簿記2級と3級、FP2級と3級

2回目の育休で
宅建と保育士(筆記合格見込み)

を取得することができましたニコニコ


見事に資格勉強にハマってますね爆笑


育児をしつつの資格勉強、

今日は◯問解けた!今日は◯章読めた!という、小さな達成感を味わえるんですよね。


育児って全て赤ちゃんのペースで進んでいくけど、
資格勉強は自分のペースで進められるので、
なんというか主体性を取り戻せるというか…
リフレッシュできる良い趣味になりましたにっこり


今は復職したてで資格勉強はおやすみ中ですが、
また勉強したい欲が湧いてきたら、何かに挑戦したいです。



気が向いたら、おすすめのテキストと過去問、勉強法について振り返ってみたいと思いますにっこり



それではまた次回!