こんにちは。幸せと笑顔を運ぶ、風水的薬膳開運料理研究家、

あみねぇ こと 饗庭 みみ[あえば みみ]です。

 

今日5月22日のラッキーは全体運、仕事運アップ、運のバランスがとれるすき焼き。

すき焼きの運気に、健康運、根気・根性・ここ一番の粘り強さなどを加えた、

長芋とニラのすき焼きで薬膳です。

【2人分】牛肉(切り落としなど)200グラム、長芋10センチ、ニラ1束、玉ねぎ1個、焼き豆腐1丁(300グラム)、糸こんにゃく1袋(200グラム)など、卵2個、わりした[酒・みりん・しょうゆ各100ml、砂糖 大さじ2、だし100ml]、サラダ油適量。

①牛肉は食べやすい大きさに切る。

②長芋は皮をむき、1センチの輪切りにし、ニラは4センチ長さに切る。

③玉ねぎは繊維にそって薄切り、豆腐は食べやすい大きさに、糸こんにゃくも食べやすい長さに切る。

④鍋にサラダ油を入れて火にかけ熱し、①をサッと焼いて端に寄せ、長芋、③を入れてわりしたを回しかける。

⑤煮立って、長芋に火が通ってきたらニラを加えて煮て、全体に味がなじんだら、卵を割り入れた器に具材を取り分けて出来上がり。

 

風水では、鍋物はたくさんの具材が一度に摂れるので全体運が上がるとされ、運気が底上げされ、運のバランスがよくなります。

また、丸い鍋で作る鍋料理は家庭円満につながり、家庭運がアップします。

肉類は全般に仕事運をアップ、牛肉はコツコツと努力して時間がかかっても大きな仕事を成功させる運気があり、人間関係もよくなります。

また、その後、一気に大事業をおこして財をなすという運気もあり、縁が円を呼び、金運も上がります。

野菜類は、一般的には家庭運、ニラなど緑色の野菜は健康運を上げ、若返りのパワーがあります。

長芋は根気・根性・ここ一番の粘り強さをつけ、豆腐は人間関係運と財運、糸こんにゃくは人間関係運を高めます

黄色の卵は金運を引き寄せ、精神面での踏ん張りや根性をつけ、やる気を起こさせてくれます。

 

薬膳では、牛肉は体を滋養する食材とされ、体を温め、胃腸を丈夫にする、骨を強くする、気力を高めるなどの作用があります。

たんぱく質やミネラルが豊富に含まれ、体の機能を全般的に高め、体力を回復して免疫力を上げ、貧血予防にも役立ちます。

長芋は脾・胃や腎に働きかけ、体を元気にしてくれる栄養価の高い滋養強壮食材。

胃腸の働きを活性化して消化を促進、体を潤して、咳やたんを和らげる、肌を整えるなどの作用があります。

免疫力を上げ、生活習慣病予防などにも有効だといわれています。

ニラは体を温める作用が強い食材で、血行促進、冷え性の緩和、風邪予防、疲労回復などに加え、腎の働きを助けて、余分な水分を発散する働きもあります。

βカロテン、ビタミンB群などが豊富でウィルスの侵入を防ぎ、免疫力アップにも効果を発揮、食物繊維も豊富で大腸の動きを活性化、便通も改善します。

玉ねぎは体を温め、気や血を巡らせ、血流をよくする作用があり、血液サラサラ効果や血管の老化防止、血栓予防、生活習慣病の予防などに作用します。

こんにゃくは「砂払い」「砂おろし」などといわれ、腸をきれいにする働きをし、消化不良や便秘を改善、コレステロール値を低下させ、生活習慣病や肥満の予防・改善にも効果を発揮します。

 

今日はすき焼きや肉料理を食べてね。

ネットラジオ ゆめのたね放送局大阪スタジオ

饗庭みみ 一笑万福115縁 (yumenotane.jp) 

笑う門には福来たる、健康と幸運は笑顔からの30分!

毎週土曜日午前10時30分~11時放送中

 

レシピブログに参加中、よかったらクリックして応援してね!

レシピブログレシピブログに参加中♪