こんにちは。幸せと笑顔を運ぶ、風水的薬膳開運料理研究家、

あみねぇ こと 饗庭 美味'[あえば みみ]です。

 

今日7月15日は、食べるものにも色の運気を取り入れて開運。

今年のラッキーカラー、グリーン・オレンジ色・白の野菜の運気に、鶏肉の金運、酸味の仕事運や健康運を加えた、ラッキーカラー酢鶏で薬膳です

【3人分】鶏もも肉1枚(300グラム)、片栗粉大さじ2、ごま油 大さじ1×2、酒 大さじ1、にんじん(小)1本、ピーマン2個、玉ねぎ1/2個、[酢 大さじ3、酒・ケチャップ・しょうゆ 各大さじ2、片栗粉 小さじ2]。

①鶏もも肉はひと口サイズに切り、片栗粉を全体にまぶす。

②フライパンにごま油を熱し①を入れ、両面に焼き色がついたら酒を加えてフタをして蒸し焼きにし、中まで火を通し、いったん皿に上げる。

③にんじんはせん切り、ピーマンは種とヘタを取り除いてせん切り、玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。

④小さめのボウルに[ ]内を入れて混ぜておく。

⑤フライパンをサッときれいにして、ごま油を熱し、にんじんを入れ、しんなりとしてきたらピーマンと玉ねぎを加えてさらに炒める。

⑥ ⑤の玉ねぎがしんなりとして火が通ったら、②を戻し入れて混ぜ合わせ、いったん火を止めて④を入れて混ぜ、全体になじませる。

⑦ ⑥の火を再度つけ、中火で加熱、トロミがついたら火を止めて出来上がり。

 

風水では、今年のラッキーカラーはグリーン・オレンジ色・白。

グリーンのピーマンは健康運や若返りのパワーに加え、今年は自立心や独立運も高めます。

オレンジ色のにんじんは旅行運、子宝運、財運に、今年は金運や貯蓄運、投資運のパワーが加わります。

白の玉ねぎは人間関係や金運のベースを作り、新しい人間関係や幅広い人脈を広げる作用もあります。

鶏肉は金運アップの代表的食材。

酉の方位(西)は商売繁盛のパワーがあり、口コミや宣伝活動など、直接的な営業活動によって利益が上がる運気を持ち、食べれば比較的早く効果が現れます。

酸味が効いたメニューはやる気と元気が出て、タイミングがよくなるとされ、酸っぱいものは活力を補い、健康運や仕事運アップに効果を発揮します。

 

薬膳では、ピーマンは体を温め、気や血のめぐりをよくするとされ、胃腸の働きを活性化します。

ビタミンCやβカロテンが豊富で、免疫力を上げ、風邪予防、生活習慣病やがんの予防にも効果を発揮します。

にんじんは五臓を温め、血を補い、胃腸を丈夫にして、消化を良くし、内臓の働きを健やかに保ちます。

βカロテンが豊富で、体の免疫力を高め、虚弱な体質を改善。

貧血の予防・改善、目の疲れや視力低下の予防、がんの予防や老化防止にも役立ちます。

玉ねぎは、体を温め気や血を巡らせ、消化を促進、疲労回復、生活習慣病予防に働きます。

玉ねぎのツンとくる香りはイライラを鎮めたり、眠気を誘って不眠症を改善したりする作用があるといわれています。

鶏肉は、脾・胃の働きを助け、体を温めて胃腸を活性化、気力を充実して元気を養います。

血を補い、病後や産後の体力回復、疲労回復、母乳の出を良くする薬効もあります。

逆上した胃の気をおろす作用もあり、せきやげっぷ、しゃっくりなどを鎮めます。

豊富に含まれる必須アミノ酸のメチオニンは、肝疾患や脂肪肝の予防に有効です。

酢は血をきれいにし、血行を促進、冷えやのぼせ、肌荒れなどを改善します。

また、酸味が唾液などを分泌させ、消化を助けて胃腸への負担を軽減、食欲増進、消化促進などに作用します。

 

今日は梅干しを食べて、さらに今年のラッキーフードやラッキーカラーのものを取り入れましょう。

今日もラッキーで美味しい食事を笑顔でどうぞ!