こんにちは。幸せと笑顔を運ぶ、風水的薬膳開運料理研究家、

あみねぇ こと 饗庭 美味'[あえば みみ]です。

 

今日11月12日のラッキーは人間関係の厄を落とし、人間関係を良くする魚料理。

魚の運気に金運や根気・根性・ここ一番の粘り強さなどを加えた、

ブリのしょうがあんで薬膳です。

ブリは出世魚で、成長するにつれて名前が変わります。

関西では、ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ、

関東では、ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリなど、地域によっても呼び方が違います。

【4人分】ブリ4切れ、塩少々、片栗粉適量、しょうが1かけ、刻みねぎ適量、[だし200cc、酒・みりん・しょうゆ・砂糖 各大さじ1、オイスターソース小さじ1]、水溶き片栗粉(水・片栗粉 各大さじ1)

①ブリは3~4つに切り塩をふり、約10分おいて、キッチンペーパーで水気を拭き取り、片栗粉をまぶす。

②しょうがはせん切りにする。

③ボウルに[ ]内を入れ、混ぜ合わせておく。

④フライパンにサラダ油大さじ1を熱し①を入れて、両面を焼き、焼き色がついたら②と[ ]内を加えて煮立て、中火で約3分加熱し、いったん火を止める。

⑤ ④に水溶き片栗粉を回し入れ、全体を混ぜ合わせて火をつける。

⑥ ⑤を混ぜながら加熱し、とろみがついたら火を止めて出来上がり。

 

風水では、魚類は人間関係のストレスを解消して厄を落とし、人間関係を良くしてくれる食材とされています。

青魚は仕事運、赤身魚は人間関係全般を高め、白身魚は男女のパワーを上げ、ブリなどの出世魚は仕事運アップにも効果を発揮します。

黄金色のしょうがは金運を呼び込み、根気・根性・ここ一番の粘り強さをつけてくれます。

しょうゆやオイスターソースが入ったしょうがあんの茶色は家庭運の色で、不動産運、健康運、子宝や独立のパワーもあり、安定や安心、精神的な落ちつきをもたらしてくれる作用があります。

茶色の食材は、他とうまく協調していくパワーを持ち、全体運をアップします。

 

薬膳では、ブリは気や血を補う効果があるとされ、血の巡りを良くして、栄養を全身にいきわたらせ、気力や体力、疲労を回復してくれます。

DHAやEPAが豊富で、血液をさらさらにし、動脈硬化予防、脳の老化防止などにも役立ちます。

血合いには肝機能や心機能を高めてくれるタウリンや、鉄分、ミネラルなどが多く含まれているので、残さず食べましょう。

しょうがは「百邪を防ぐ」といい、体を温めて冷えを追い払い、免疫力をアップ。

体を温めて血行を促進し、胃腸を活性化し、冷えからくる風邪の頭痛や節々の痛みなどの症状の改善、咳やたんを鎮めるなどの作用もあります。

殺菌や抗菌、におい消しなどの力も強く、魚肉の毒消しや臭み消しにも役立ちます。

大豆を発酵させた調味料のしょうゆは、アミノ酸が豊富で、豊かな味わいを創り出し、胃腸の熱をとり、炎症を鎮め、消化を促進するとされ、魚肉の解毒や殺菌・抗菌作用にも優れています。

オイスターソースは、カキを塩ゆでした煮汁を主原料として加工されています。

アミノ酸を豊富に含み、免疫力アップなどの効果が期待できます。

コクと旨み成分で、食材同士をひきたて、ひとつにまとめてくれる優れものの調味料です。

 

今日は魚料理を食べましょう。

今日もラッキーで美味しい食事を笑顔でどうぞ!