こんにちは。幸せと笑顔を運ぶ、風水的薬膳開運料理研究家、

あみねぇ こと 饗庭 美味'[あえば みみ]です。

 

今日6月29日のラッキーは仕事運アップの肉料理。

肉料理の運気に、健康運、家庭運、人間関係運などを加えた、

牛肉と野菜のピリ辛大葉炒めで薬膳です。

【2人分】牛こま100グラム、ピーマン2個、もやし1袋、大葉5枚、

[オイスターソース各大さじ1、中華スープの素(粉末)・豆板醤 各小さじ1]

①牛肉は食べやすい大きさに切り、ピーマンは種を取り、細長く切る。

②大葉は、たて半分に切ってから、せん切りにする。

③フライパンにごま油大さじ1を入れて熱し、牛肉を入れ、色が変わったら、ピーマンを入れて炒める。

④ ③のピーマンに火が通ってきたら、もやしを入れ、[ ]内を加え、全体になじんだら②を入れてひと混ぜしたら出来上がり。

 

風水では、肉類は一般的に仕事運に影響するといわれ、牛肉はコツコツと努力して、時間がかかっても大きな仕事を成功させる運気があり、人間関係もよくなります。

人の縁が円を呼び、金運も上がります。

野菜類は一般的に家庭運を上げ、ピーマンや大葉など緑色の野菜は食べることで内臓に良い作用をもたらし、健康運がアップ。

大葉の強い香りは良い人間関係を引き寄せます。

豆板醤のピリ辛味は仕事運や学業運アップを後押しします。

 

薬膳では、牛肉は体を温め、胃腸を丈夫にする、骨を強くする、気力を高めるなどの作用があるとされ、体を滋養する食材です。

たんぱく質やミネラルが豊富に含まれ、体の機能を全般的に高め、体力を回復して抵抗力を上げ、貧血予防にも役立ちます。

ピーマンは血や気のめぐりをよくして、体の機能を活性化。

免疫力を上げ、血流をよくし、疲労回復、風邪の予防、がんや生活習慣病の予防、老化防止、美肌づくりなどをサポートします。

もやしは豆の種類によって薬効が異なり、緑豆もやしは熱をとる作用や解毒作用があり、便秘の改善、動脈硬化の予防などに効果を発揮。

ビタミンCや食物繊維も多く、美肌効果も期待できます。

ピリ辛の豆板醤は、そら豆を塩、唐辛子などとともに発酵させた調味料です。

脾・胃に働きかけ、体を温め、食欲増進、免疫力をアップ、老化防止などに作用します。

大葉は、体を温め、気の巡りを良くし、風邪の症状の改善に有効です。

活性酸素を除去し、がんを予防するともいわれ、注目されています。

 

今日は肉料理を食べましょう。

今日もラッキーで美味しい食事を笑顔でどうぞ!