こんにちは。幸せと笑顔を運ぶ、風水的薬膳開運料理研究家、

あみねぇ こと 饗庭 美味'[あえば みみ]です。

 

今日6月4日は人間関係を良くする魚料理がラッキー。

魚の運気を強化し、財運、不動産運、健康運を加えた、

「塩鮭としめじと青菜のチーズ焼き」で薬膳です。

【2人分】塩鮭(甘口)1切れ、しめじ150グラム、青菜(山東菜や青梗菜など・今回は山東菜を使用)150グラム、ピザ用チーズ50グラム、[だししょうゆ小さじ1/2、めんつゆ小さじ1]、粗挽きこしょう適量。

①塩鮭は骨を取り除き、ひとくちサイズに切る。

②しめじは石づきを切り落とし、小分けにし、青菜は4センチ長さに切る。

③フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、①を入れて中火で焼く。

④ ③の片面が焼けたら裏返して端に寄せ、②を入れる。

⑤塩鮭は焼き加減を見ながら時々上下を返し、しめじ、青菜はなるべく触らずに加熱し、しんなりとしてきたら[ ]内を回しかけ、サッと炒め合わせる。

⑥ ⑤にピザ用チーズを載せてフタをし、チーズが溶けるまで約1分蒸し焼きにし、チーズが溶けたら粗挽きこしょうをふりかけて出来上がり。

 

風水では、魚は人間関係を良くしてくれる食材とされ、人間関係のストレスを解消し、厄を落としてくれます。

サーモンは赤く見えますが、白身魚に分類され、白身魚は男女のパワーを上げる運気や、人間関係を広げるパワーがあり、青魚は仕事運、赤身魚は人間関係全般を高めます。

しめじは財運や不動産運、青菜は家庭運や健康運をアップし、チーズは人間関係運アップを後押しします。


薬膳では、鮭は体を温め、気を補い、骨や筋肉を丈夫にするといわれています。

鮭の赤い色を作り出す、アスタキサンチンは抗酸化作用があり、活性酸素を除去し、免疫力を上げ、老化防止などに効果を発揮します。

きのこ類は全般的にβグルカンが豊富で、免疫力をアップ、風邪や感染症、がんの予防などにも役立つとされています。

しめじは、気や血を補って内臓の機能を強化。

グルタミン酸はじめ、各種のアミノ酸をバランス良く含み、味が良く、老廃物の排泄に役立つ食物繊維、骨粗しょう症予防に有効なビタミンDなども含んでいます。

山東菜はアブラナ科アブラナ属の野菜でチンゲンサイなどと同様、白菜の仲間です。

体にこもった熱を冷まし、イライラを鎮める、腸の調子を整えるなどの作用があります。

各種ミネラル、βカロテンなども豊富で、免疫力を上げ、動脈硬化、高血圧など生活習慣病の予防、がん予防などにも有効だとされています。

 

今日は何の魚を食べますか?

今日もラッキーで美味しい食事を笑顔でどうぞ!