こんにちは。

幸せと笑顔を運ぶ薬膳マイスター&食生活アドバイザーの東山(ひがしやま)です。

 

今日8月18日のラッキーはチキン料理なので、ゆで鶏の怪味ソースで薬膳です。

怪味ソースの「怪味」とは中国語で「複雑な味」を意味し、塩味・酸味・甘味・辛味が混ざり合った濃厚な味わいの中国・四川省発祥の調味料です。
醤油、砂糖、芝麻醤、酢、豆板醤、ニンニク、しょうがなどを混ぜて作ります。

【ゆで鶏】鍋に、鶏もも肉1枚(350グラム)、ひたひたの水と酒少々、しょうが1かけ(薄切り)、白ネギの青い部分を入れ、火にかけ、沸騰後10分ゆでて、火を止め、鍋に入れたまま冷ます。冷めたら食べやすい大きさに切り、器に盛り付ける。

【怪味ソース】フライパンにA[サラダ油大さじ2、おろししょうが大さじ2、おろしニンニク大さじ1、豆板醤大さじ2]を入れて香りが立つまで炒めて火を止め、冷ます。

ボウルに[芝麻醤(ねりごまでOK)大さじ6、しょうゆ・砂糖各大さじ2、ごま油大さじ1、酢小さじ2、ラー油大さじ1、お好みで花椒適量]を入れて混ぜ合わせ、冷ましたAを加えて混ぜれば出来上がり。

ゆで鶏に怪味ソースをかけて食べてくださいね。

※調味料の量は、各ご家庭の味に合わせて調整してください。

 

風水では、鶏肉は今年のラッキーフードで、金運アップの代表的食材。

酉の方位(西)は商売繁盛のパワーがあり、口コミや宣伝活動などで利益が上がる運気があります。

怪味ソースの茶色は他とうまく協調していくという作用があり、全体運を上げてくれます。

また茶色は家庭運、不動産運のパワーに加え、子宝のパワーもあります。

豆板醤、ラー油などのピリ辛味には、やる気と元気のパワーがあり、テンションを上げて仕事運や学業運をアップしてくれます。

 

薬膳では、鶏肉は体を温めて気力を充実させ、精力を高める働きがあるとされています。

胃腸を温めるので、食欲不振や下痢の改善に役立ちます。

血を補い、病後や産後の体力回復、疲労回復などにも有効です。

豊富に含まれる必須アミノ酸のメチオニンは脂肪肝の予防に作用するとされています。

怪味ソースの芝麻醤は白ごまをベースにした調味料。

ごまは五臓を潤し、血の巡りを良くするとされ、肌を整え、便通の改善に作用します。

強い抗酸化作用を持ち、生活習慣病の予防、老化防止などにも効果を発揮します。

しょうが、ニンニクも体を温め、血行を促進、免疫力を上げて、ウイルスや細菌を撃退するといわれています、

 

今日は何のチキン料理を食べますか?

今日もラッキーで美味しい食事を笑顔でどうぞ!