こんにちは。
日本知育玩具協会  認定講師  若狭美保です。
 
今日は10月の気温だそうで、半袖、半ズボンの服装で登校した小学生の我が子
 
庭のジューンベリーの樹が✨紅葉しましたおねがい
 
この季節がめぐってきますと10年一昔ですが
私は、保育園、幼稚園の願書を片手に
どちらがよいのか悩み
仕事を続けるのか、やめるのか?
悩んでいました。
 
 
それと同時に
我が子にどんな環境を用意したらよいのか
本を読んだり、ネットで検索
 
我が子の顔より  画面とにらめっこしていた思い出があります
 
入園がきまると、用意すべき物に心を奪われ
入園グッズ、名前ぺん、アップリケ、お名前シール
 
 
あぁ、いよいよ入園なんだな❤️
我が子が社会に関わる事を喜び
希望と期待に溢れていました(私が)
 
But・・・
ことあるごとに、自分と周囲の声が気になります
「もうすぐ、入園よ🎵」
「しっかりしなきゃね。」
 
すべては入園後
我が子が困らない様に
人生の先輩として、親としてちゃんと道を用意してあげる・・・
歩きやすいように道の小石をどけてあげる、水たまりを埋める
それが愛情で有り、母親としての仕事だと思っていた私
そう・・・
空回りする母親でした
 
 
今思うと・・・
もしかしたら?
私自身が勝手に不安を抱えていたのかなと冷静に思います。
 
 
もし。入園前に
親の役割やそこに至るまでの正しい方法を知っていれば
漠然とした不安の代わりにその日を楽しみを持てたのかな?
 
 
そう
必死だったんだ
1人で  一生懸命 「 母親だから 」という一般的な言葉を抱き込んでいました
 
1人で頑張らなくてもいいことを もし知っていたら?
 
こんな準備をしたらよいよ✨
・・・水先案内人がいてくれたなら
 
迷うことなく
安心と見通しをもって
入園までの、日々を我が子と楽しめたと思うのです。
 
 
入園前の我が子と過ごせる大切なときだから
母子の時間をたっぷりと満たしてあげたい
 
そのための親の役割を知る方法、そして子供の心を育てる方法
それを知ることができる講座があります。
 
 

そう、今ならおねがい
毎月、1テーマを学べる講座があります
 
出会いたかった❗️
 
 
 
これから入園まで約半年あります
 
我が子の成長とまっすぐ向き合いながら
楽しくハッピーな子育てができたら
素敵ですよね😃
 
あなたの子育てに  風  を起こします✨
 
 
 
 

++++++++++++

日本知育玩具協会の講座・セミナーの随時開講をお知らせしています。
 ⇒講座・セミナーの申し込みはコチラ


イベントや講座・セミナーの開講情報をお届けします。
 ⇒知育玩具協会公式メルマガ登録はコチラ

 +++++++++++++


 

さあ入園したら次は学童期に備えて^^
次の準備をしていきましょう


育児とおもちゃの悩みを解決して

スッキリ育児 学童期に向けて新たな笑顔の子育てを始めましょう❗️
 

 <<リアル会場での開講>>

1日集中コースは こちら から!☆

12月20日(日)10時~17時20分

場所:(知立市)パティオ池鯉鮒 ワークショップ室3
日時:12月20日(日)10:00~17:20