ビジネスマナー研修と聞いてどう思いますか?

◆堅苦しい
◆面倒くさい

◆恥ずかしい

◆やりたくない

◆守らなきゃいけないこと

◆早く終わって!

仕事をするうえで重要かつ大切なこと、と頭では理解できますが、研修カリキュラムにあると、避けられないかぁとため息が出る研修かもしれません。

 

で、どんなことを教えるの?(とりあえず復習として書きます)

◆社会人としての最低限のマナー(身だしなみや服装、挨拶・言葉遣い・名刺の渡し方など)

◆仕事をする上で習得しておくべきビジネススキル(電話対応・ビジネス文書の作成など)

◆職場の人間関係を円滑に進めるためのルール

◆対顧客におけるコミュニケーションスキル

◆冠婚葬祭や接待時のマナーなど

 

文字を観るだけで、お腹いっぱいになります。

でも、人間は「こうすべき!」といわれると心理的リアクタンスが生まれます。

そうなんです、押し付けられたと感じたら反発したくなるし、聞きたくなくなります。そんな研修を教える立場になった私は、ルール通りに教えないことにしました。

やりたくないことは、絶対に身につかないですから。

 

私自身が堅苦しいの大嫌い!

そして、マナーは「かくあるべし!」と遵守するではなく、相手に対する思いやり(待遇表現)だと考える人間なので、変化上等!な研修をしてしまうのです。

そうなんです、私は型破りなマナーインストラクターです。
※免許をくださった研修会社のスタッフの先生方、お許しください💦

 

 

 

  大人のビジネスマナー研修 In 新宿

そんな型破りなマナーインストラクターを招聘してくれる金融機関様に、本日行ってきました。

ここ数年、招聘していただいているので、今年も出没してきました。

対象は新入社員ではありますが、第二の就職つまり定年退職後の大人へのマナー研修です。

とはいえ、その企業様で担当される業務をスムースに遂行するための諸注意事項をお伝えする感じです。内容としては、コロナ渦以前は対面が中心ですから「立ち居振る舞い」が重要でしたが、現在は電話による対応に変化しています。

その電話で、いかに感じよく短時間で要件を済ませられるか、それには担当者である大人の新入社員の皆様の「人柄」が関係してきます。

しかも、スキルを習得するだけでは「肝心な業務」はこなせません。

契約に関する質問をし、正確な回答をいただかなくてはならないのでスクリプトも大切です。何より、電話をかける相手は「初めて話すクライアント様」で、どんな方か分かりませんから「すべてが手探り」なのです。

 

お客様はどんな人?今どんな状況?分かんなーい!

ま、いくら大人の新入社員といえども、長年培ってきたのとは全く違う業務です。

勝手が違いますから、簡単にはできません。

そのための心構えや、コツをお伝えしていきますから、確かに一般的なビジネスマナー研修ではないですね。

「だからさ、あなたを呼んでるんだけどね(笑)」と責任者のO氏は笑いながら言っておられます。

 

担当のOGARIN氏

 

  だからこその承認欲求コントロール!魔法の出番!

一般的なマナーの基礎も、業界が違うので再度意識していただきました。

笑顔のトレーニングでスタート!

そしてここからが本題。

 

相手の心を短時間で掴むコツ、魔法の使い方を伝授。

◆エニアグラムの9つの性格タイプ

◆それに伴う対応方法(キラーWord・NGWord)

◆緩急・MTR マッチ・ザ・リズム バックトラッキング

◆うなづき・あいづち・受容ワード・表情

 

さすが大人の新入社員の皆様、呑み込みが早い!

お話しがいのある皆さまでした。

是非使ってみてください。

そして、予定していた時間はみっちり濃密でしたが、あっという間に過ぎました。

 

  余談ですが

因みに、敬語って何種類あるかご存じですか?

昔からあるのは3種類。

今は5種類で、【尊敬語・謙譲語・丁重語・丁寧語・美化語】
2007年(平成19年)に文化審議会が答申した「敬語の指針」によって、2017年(平成29年)からこうなっています。

中でもちょっと考えてしまうのが、美化語 。

丁寧語の中の一つですが、「お酒・お料理」型で、上品な言葉づかいによって相手への敬意を表す。高める相手の有無を問わず幅広く使う。となっています。
・お酒 ・お料理 ・ご飯 ・ご飲食   

うううううううううん。なんかくすぐったい。なんでも丁寧にすればいいなんて思いたくない・・・・・。

 

 

  資格には挑戦! 自分のチャンスを見逃すな!

実は生命保険営業の世界で27年間勤務した中で、いくつか取得できた資格があります。そのうちの一つが、ビジネスマナーのインストラクター資格!

他にも、AFPや公的年金アドバイザーなんかも取得したけれど、他の資格と比較して修得に時間とお金と労力(体力も)がかかりました。

それほどハードな研修で、期間中2度倒れました、私。

メンバーの中には「give up!」する人もいるほど、追い込まれる研修でした。

でも、この資格は会社を辞めても役に立つ「使える資格」なので、今になれば会社に感謝しかありません。

 

在職中に資格を取れるチャンスがあれば、経費自費にかかわらず挑戦してみてください。

次の人生のステージで、必ず役に立ちますから!

 

まずは、お辞儀で好印象GET!セールスの基本

 

 

※今回もいろいろイラスト似顔絵描いてます!楽しい!