春の訪れ小田原と我が家のおうちごはん…。 | ☆エクボの笑顔☆ 小6で亡くなった息子と共に…。

☆エクボの笑顔☆ 小6で亡くなった息子と共に…。

元気いっぱいだった次男が突然お空に。

両エクボがかわいかった次男のこと、
片方にエクボがある長男のこと、
2019年秋からマレーシア赴任となった主人のこと。
私自身もエクボの笑顔になれるような日常のこと。

ご挨拶等不要ですので気軽に出入りください^_^

お出かけブログ、

記録したいものがどんどん溜まっていく一方なので、

過去の京都帰省時の関西あれこれは一時中断させて現在のことを。


夫が3か月半ぶりに一時帰国。

前回が1年3か月ぶりの涙のご対面だったので、

今回の3か月半はあっという間。

特にその間は、

函館一人旅したり、

久しぶりの友達に会えたり、

義父のことでバタバタと

葬儀や法事を兼ねて京都に帰省したり、

長男の彼女さんが来るお正月があったり、、

月日の流れが早かったです。


マレーシアは今のところ幸いに、

検疫所指定施設での隔離などが必要な感染拡大指定国には入っていないので、

今回は1週間の自宅待機でした。

(3月よりマレーシアからの帰国者は、

3回接種終わっていれば待機なし、

ワクチン2回なら3日(3日目に自主的にPCR検査受けて陰性証明報告すれば)か5日)

赴任時当初の予定ほどではないですが、

コロナ当初を考えるとかなり行き来しやすくはなりました。

私はまだマレーシア入国はできませんが。


10月、夫がマレーシアに戻った日に亡くなった京都の父、、、

待機明けての2月にようやく主人が父親の遺骨に会うことができました。

主人も戻れなかったし、

東山にあるお墓への納骨は一周忌あたりにとまだ義父は京都の家にいます。

京都の義母がまだブースター接種を終えていなかったので、

今回は主人だけちょこっと京都の家に。


そして、

2月27日(日)


お天気も良く、朝から夫婦で県内ドライブ。

東名高速で目の前にどーんと富士山の姿が現れる瞬間が好きです。




かなり開花してきているという情報を見て、

小田原の曽我別所梅林へと。

梅林からは富士山も見えます。























しばしのんびりお散歩。

富士山と梅と青空と、

心地よい自然の中で搾りたてのみかんジュースを。



西湘バイパスで海沿いを走り、







小田原早川漁港へ。






さじるし食堂さんで、お昼を食べることに。






アジフライや煮魚、お刺身のさじるし御膳とアジ孫茶漬け定食を。

とても美味しかったです。







小田原駅前のミナカ小田原へ立ち寄り、





三本珈琲店でお茶休憩。





二宮金次郎氏が夫婦で立つ像も新鮮でした。



梅林で買った梅干しやきんつば、

ひもの屋半兵衛さんで買った干物や揚げかま類。





干物類は、

菜の花のお浸しと、、、


プチすき焼きと、、、


点心や麻婆茄子と、、、



美味しく頂きました。



またまた主人の3食作り中。

本社もまだまだずっとリモートワークなので、

顔を出すこともなく、

夫も平日は部屋でずっと仕事でさほどお腹も空かず、

朝昼兼用の事も多いし、なかなかゆっくりは食べれませんが、

晩御飯は、

煮物、お魚を中心に野菜もしっかりと、

でもうまく手抜きしながらも、

愛情は届けています😆

撮ってた一部。


インスタで見るようなお洒落なものではありませんが。


リクエストのヒレカツ揚げて五目煮、、、


ナスの煮浸し、前夜のヒレカツ揚げて

お刺身並べただけ。



はるさめと野菜を中華風に炒めてぶりの塩焼き、買ってたブランチ惣菜の残り、、



生姜焼きと、絹さやの卵とじと、

冷奴の「うまくて生姜ねぇ」がけ^_^



親子丼にさわらの塩焼きと残り野菜を豚肉に巻いて蒸して、、



カレイの煮付けと大根の煮物、、、



唐揚げと厚揚げとふきの煮物と、、、



薄切り肉での生姜焼きと鯵の干物と、、、



かぼちゃとインゲンの煮物と、

カレイの煮付けとお得だったお刺身と、、、



節分は近所の老舗お寿司屋さんでデリバリー。



中華街でよく買ってくる点心。

せいろで蒸すとやはり美味しかった。



点心と前日の残り肉じゃがと鮭とお浸しと、、、


夫がいる安心感とくだらない笑いと共に食べるご飯はやはり美味しいです。

もう少ししたらまたしばしひとーり。

そーだ、

またまたどっか行こう😅