『罪悪感』を与えたくないから会話しない!? | 人付き合い苦手な繊細ママが等身大でつながれるコミュニケーション術

人付き合い苦手な繊細ママが等身大でつながれるコミュニケーション術

等身大コミュニケーションとは、ありのままの自分で周りと調和するコミュニケーション♪
子ども、夫、義親、ママ友etc…毎日の人間関係をラクにする方法を発信♪


こんにちは♪

小林智美(ともりぃ)です。

(自己紹介はこちら)

(メルマガ登録はこちら♪)



2週間ほど前

旦那さんが高速道路を

運転してたときに


車のフロントガラスに

飛び石が当たって

傷ついてしまいました。





そして、一昨日

その傷から亀裂が

入ってしまいました!



昨日、修理予定だったのにー!

ガラスを変えないと

いけなくなっちゃいました。泣





もうこればかりは

「運が悪かったなぁ…」

という出来事なので

誰も責めることはできないんですよね😅






それでも

「ショックー!」

という感情は湧いていたので


旦那さんと二人で

慰め合いました。笑






その飛び石が当たったときというのは

旦那さんが息子くんの

ドッジボールチームの引率中でした。




だからね

保護者の代表をしてくれてる人がね

「なんか申し訳ない…」

って、言ってました。




罪悪感を感じる必要は

まったくないけど

罪悪感を感じてしまったようでした。




こちらとしては

相手に罪悪感を持って欲しくて

話したわけではないのに


ちょっとした出来事を使って

『罪悪感』を感じる人も

いるんですよね…。




そのことから

振り返ってみると


私って

人に必要以上に

罪悪感を与えたくないから


必要以上に会話することを

避けてるところがあるかも!?


と、気づきました😅





今回のこともね

私は話をするつもりは

ありませんでした。




ですが

来週の練習試合で

「車出せるよー」

って、言ってた中で

亀裂が発生してしまったので


お断りの連絡をするなかで

仕方なく理由も話したのです。




しかも

ドッジの引率中に

飛び石が当たったということを

伝えてなかったのに



当たったとき

同乗してたママたちもいたので

別のママから情報が入ってたようなのです…。

(ママたちの情報網すごすぎ😅)





『罪悪感』って

人との距離を遠ざける性質が

あるのですが



こんな風に

相手に『罪悪感』を与えたくないから

話をさせないようにする


という距離の取り方も

あるのかもしれませんね…。




相手がどんな感情を味わうかは

相手の都合だから


こちらでコントロールできること

じゃないんだけどね。




罪悪感を与えないようにと

努力をしても

与えてしまうときはあるし



与えたつもりがない時でも

相手が持ってしまう時もある。




だから

自分が「話したい!」

って、思ったときには

その自分の気持ちを大切にして

怖がらず話をしたいですね🌱




【ALL LOVE CARDリーディング♪】



みんなのことばかり考えすぎてない?


もっともっと自分のために動いていいんだよ♡






♡今日も読んでくれてありがとう♡

♡愛と感謝を込めて♡






ともりぃの情報はメルマガを中心に発信しています。


無料で参加できるお話会やイベントなどもメルマガのみのご案内になります。


自分を認め、自分を楽しむ生き方に、シフトチェンジしたい方にオススメです♡


あなたとのご縁お待ちしてます♡


メルマガ登録はこちら☆


登録してくださったアドレスによっては

迷惑メールフォルダに

振り分けられてしまっているようです。


登録したのに1通も届いてないよ〜!

と、いう場合は

お手数ですが確認してみてくださいね。