魔法の後脚② | 風のマーサ、街道を歩く(旅と古道と峠道のブログ)

風のマーサ、街道を歩く(旅と古道と峠道のブログ)

旅人、ヨガインストラクターの"風のマーサ"
です。
当ブログでは主に
旧街道、古道、峠越えなど
について書いています。
また、それらを
通して日本の美しい原風景を紹介出来たらなぁと
思っております。
是非、ご訪問ください。

こんばんは
ヨガインストラクターの
風のマーサです。

今回は
前回の投稿の続きになります。
「魔法の後脚②」

前回の投稿では
脚を前後に開く立位のポーズでは
(例えばランジ、戦士のポーズ1、2など)
基本的に後脚を意識すると
身体が軽くなるという話をしました。

後脚の意識とは
太ももを持ち上げる意識です。
すると土踏まずがしっかりと
使えるようになります。

土踏まず→内もものラインが
引き上がり骨盤が起きます。
(骨盤後傾の方向、尾骨が下に伸びる)

土踏まず→内もものラインの
引き上げは後脚そのものだけでなく
前脚にも波及します。

さて骨盤が起きると、お腹の引き込みが
起こります(へそが背骨に近づく働き)
その働きは、お腹の引き上げにも
繋がっています。

そこまで働くことで
身体は本来の機能を使うことが
可能なのです。
それは、立位の基本の中の基本
立ち姿勢 タダーサナの型でもあります。

そういった環境にすることで
正常に筋肉を働かせて関節を動かすことが
出来る。
アーサナの効果、ヴィンヤサの効果、
思う存分  味わうことが出来ます。


ところが
平坦に舗装された道、エスカレーター、
自動車とかの日常、慢性的な運動不足に
よる筋肉の衰えなどは
確実に身体から水分を奪い、組織を
固くしてしまっています。

そんな状態では
土踏まず→内ももラインを
働かせることも出来ないし
働かし方も忘れてしまっているだろう。

たとえば、次のような
動きは、とても困難になります。
{69F52A7F-A7C6-4FFC-93BA-55DB43F718FC}

{F90480D0-AF88-4E4A-B7EB-0AB693F3BE48}
(矢印の力の働きの方向)
この動きでは
前脚はつま先、膝が
しっかりと正面を向いていて
お尻が真後ろを向いています。

かたや後脚は足裏を床につけていますが
このとき足の指先をなるべく正面に
(斜め45度前方くらいまで)
向けるようにすると前方に
脚を踏み込みやすい
です。(その分、ふくらはぎの柔軟性が必要)

このとき前脚側のお尻は
しっかりと真後ろであって
内や外に向かう圧力からは
完全に解放された状態でないと
いけないです。

この一連の配慮の中で
後脚はしっかりと
持ち上げる必要があります。
(膝が曲がったり、太ももが沈み込んだりしない)

太ももが持ち上がると
後足の外ヘリでも床を押せるように
なります。
そして足裏で床を下に押すことが出来ます。

後脚の太ももは
足が床から崩れない程度に
正面に回したほうが
やりやすいですが、回すことで
後ろ足の外ヘリや、かかとが浮いて
太ももが沈み込んでしまっては
元も子もありません。

各身体のバランスをとることが
大切です。
ということは多少は前脚側の内ももの
柔軟性も考慮しないといけないと
いうことです。

上写真を参照して
もらっていいですが、
一番はじめの説明文どおりに
力が働くことで
身体は軽くなります。
正確には筋肉が本来の力発揮を
することが出来るのです。
{A264DDE5-4137-44FD-9D37-AD9C45D20D3F}
手を離すことが
自然に出来ます。(心地よい筋肉の刺激は
発生します、関節の刺激はNG)

繰り返すが
後ろ足は土踏まずが床に潰れないように
引き上げておく必要があります。
内ももも引き上がって、
お腹も引き上がっていきます。
この現象は同時に前足にも発生します。

また土踏まずが
引きあがることで
はじめて
ふくらはぎがしっかりと
ストレッチされ
脛の筋肉も活性化されます。

このように、この動きには
とても複雑な要素があって
それでも後脚を持ち上げるという
意識があると自然に全てが
理想的な状態へと向かってくれます。

ただし、組織が
あまりにも固くなってしまってる
ときは、後脚がうまく持ち上げられ
ないかもしれないし
{31C1E017-FE09-4DB6-A188-B7F399BD3DAF}
全身が力んでしまって自然に理想的な
状態になるのを妨げてしまう
こともあります。

それでも
いろんな動きを練習、観察することで
根気よく全身をほぐしていくように
します。

{02C68508-6355-4681-BE2B-4936B881E4D6}
この写真のように
後脚の太ももを
持ち上げると、本来全てが整います。
整った状態で後ろ足を内に回転させて
足裏を床につけます。
{95E04B93-E435-408C-9733-7524D3642A8A}
{66B58186-D006-4823-93B4-2F63B419D134}
すると前脚はリラックスしたまま
後脚だけを動かすことが出来ます。
(つまり前脚側の膝が内に入ったり
お尻が外に流れたりしない)

ただし、繰り返すが
そういう身体の準備が
整っているということが条件です。

そのきっかけは魔法の後脚です。
ヴィンヤサでは、良く出て来る動きで
何気に飛ばすようにやってしまいがち
ですが、そこをゆっくりと
丁寧に行ってみませんか?

怪我をしないためにも
身体の本来の力を
目覚めさせるためにも。

そして
組織に水々しさを
取り戻すヨガをしましょう。

次回、魔法の後脚③に続く

{CE3BEDCD-819C-4589-A4D9-C7BC36A1AC77}

ヨガスタジオ  アクル(滋賀 堅田)さんで
ヨガクラス担当しています
オンラインクラスもあり


滋賀、大津京のヨガスタジオ Koikiさんで
ヨガクラスを担当しています

大阪茨木 ダンススタジオ No Styleさんで
ヨガクラス担当しています
(水曜  14時半〜15時半)

インスタグラム  masaofthewind

風礼拝1番と2番と3番、他にも
いろんな、おすすめヨガ動画は

風礼拝1番に直接入るには
風礼拝2番
チャトランガが何回できるか動画

ダウンドッグから脚を前に踏み込む
ワークは
他にもいろんな動画あります。