《338》夏の特訓 | 道化師の休息

道化師の休息

想いの記録集


数人の若手有志を相手に、短期集中稽古がスタートしました。

まだまだ未熟な連中にはなかなか手強い二人芝居ですが、果たしてどこまで自分の殻を破れるか…。

でも誰にでも「はじめの一歩」はあります。

要はどんな姿勢(意識)で臨むかでしょう。

姿勢=〈元気+貪欲+謙虚〉

そしてそのうち…〈+根気+勇気+優しさ〉も…。


極論を言えば、芝居なんて教えるものでもないし、教わるものでもないし…。

先ずは〈日々の生活+役者の訓練〉を通しての『自分作り』です。

その人に魅力があれば、何をやっても魅力的なはず。

その魅力の根底は、結局その人の生き方次第。

でも「生き方」なんて、稽古場では教えられませんニコニコ


この夏、若手にとっての稽古場は、それぞれ自分に向けての「実験劇場」になるでしょう…。


「いい汗」かいて…「いい酒」呑んで…「いい語らい」があれば…きっとその時…「いい顔」に違いない☆


道化師の休息-100810_215019.jpg