葵祭行列 追っ駆け下鴨神社、植物園巡り
1.葵祭行列順延、京都御苑から、追っ駆け撮り、下鴨神社、休憩中 植物園巡り。
2023年5月16日(火)葵祭行列順延、京都御苑、下鴨神社、植物園、加茂街道撮り。
(昨19日は一日中雨、炊飯器買替、G7サミット、他で ドクター撮りも行けず・・・)
 既報 葵祭行列 京都御苑出発前 撮影会のあと、境町御門出る斎王代列牛車。
路頭の儀(行列)のコース 追っ駆け 超満員の丸太町通を東へ 河原町通を北へ。
出町橋で斎王代行き、馬女、花笠 女御列 糾の森へ。河合神社、横から入り、
参道前を 花笠 女御列が行く。斎王代 既に見えず 鳥居前で終り、行列休憩に。
葵祭記念切手見て、出てコンビニで昼食買って、バスで北山駅前下車、植物園へ。
北山門入り、昼食食べて 先日と逆回りで噴水 チリメンダケ、サルノコシカケ。
しゃくやく園 猛暑で日傘美人いっぱい撮り頃、新緑フウ、あじさい園、沈床花壇巡り。
ばら園 まだカメラ撮り頃、団体いっぱい 320品種1400株巡り、ばら比叡山景観。
植物園会館二階展望台に上り、ばら園比叡山景観、ロビーで図書館で読書で一服。
図書館出て、西洋しゃくなげ園、花壇、正門へ。加茂街道 葵祭に 後日つづく。

ーーーーーーーーーーー
2.既報 葵祭行列 京都御苑出発前 撮影会のあと、境町御門出る斎王代列牛車。

3.路頭の儀(行列)のコース 牛車追っ駆け 超満員で行列より遅れ丸太町通を東へ。


4.コース追っ駆け 河原町通を北へ、府立病院、


5.同 カメラいっぱいの河原町通を北へ 鴨川、出町橋を潜り。


6.同 出町橋下でやっと 斎王代に追いつくが。


7.同 出町橋に上がり 斎王代行き、馬女、花笠 女御列 糾の森へ。


8.同 糾の森 近道 河合神社 閉門、横から入り、糾の森 斎王代は・・・。


9.糾の森 河合神社参道前を 花笠 女御列が行く。斎王代は既に・・・。


10.糾の森 世界衣さんいっぱい、有料席前 見えず、鳥居前で終り、行列休憩に。


11.糾の森 参道入れず、出る途中 葵祭 記念切手販売も 下鴨神社 代りに。


12.出てコンビニで昼食買って、下鴨神社入れず、バスで北山駅前下車、植物園へ。


13.植物園 北山門入り 麦わら帽子の少女と美人に こんにちは、昼食食べて。


14.植物園 先日と逆回りで噴水を南へ、美人見る チリメンダケ、サルノコシカケ。


15.しゃくやく園 猛暑で 日傘美人いっぱい。


16.同 しゃくやく園 日傘美人 いっぱい まだ撮り頃。


17.フウ池 あじさい咲き始め、新緑フウ、池の向う あじさい園へ。


18.あじさい園 ヤマボウシ、シャクナゲ残り咲き、奥行かず、台風被害ヒマラヤスギ。


19.沈床花壇 噴水浴びる 日傘 景観。


20.同 沈床花壇 噴水巡り 日高く 虹出ず、ばら園へ。


21.ばら園 まだカメラ撮り頃、団体いっぱい。


22.同 ばら園巡り、320品種1400株、カメラご利益、バラ比叡山カメラいっぱい景観。


23.ばら園 ばら棚 ばら飾り付 比叡山景観。


24.植物園会館二階展望台に上り、ばら園比叡山景観、ロビーで本見て一服。


25.同 ロビー 植物園図書館、読書、TV放映 ビルゲイツが寄付した本も。


26.図書館出て、西洋しゃくなげ園、花壇、正門へ。賀茂街道 葵祭に 後日つづく。

 

ご訪問 ありがとうございます。

当 百趣味ブログ アメーバー版として

にほんブログ村 写真、旅行、京都、に参加中です。
ご訪問記念 ナイス!、↓クリックいただければ ご利益 感謝です。

にほんブログ村 写真ブログへ    にほんブログ村 旅行ブログへ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村