私が最近学ばせていただいている赤塚國學塾

そのご縁で聖書塾にも参加させていただいている

今日は半年コースの5回目

初めてリアル参加した

1月スタートでいつもはオンラインかアーカイブだった


聖書塾といっても

キリスト教を信仰しているわけではない

聖書は世界中の国の言葉で翻訳されて

私たちが生まれる前から存在していて

今でも知らない人はいない

「大」が何個あっても足りないくらいの

ベストセラー本


そんな聖書には何が書かれてあるのか

聖書を通じて私たちに何を伝えようとしているのか

といったところを赤塚先生からお話しいただく時間


毎回聖書塾の前にみんなで靖国神社を正式参拝するそうで、私も向かったのだけど


靖国神社は何度も足を運ぶようになったから

迷うはずがない

しかし、九段下の駅から歩いても辿り着かない

あれ?ここはどこ?

出口を間違えて歩き続けてしまったようだ

慌てて戻るも正式参拝に間に合わずショボーン


仕方なく普通に参拝させていただき

聖書塾までは時間があるので

千鳥ヶ淵へ行くことに


今日も雨で寒い

雨の中20分弱の道のり



両陛下のお花もキラキラ

いい時に来ることができてよかった


雨がさらに強くなってきたので

休憩所兼ミニ資料館っぽいところで雨宿り

募金箱に気持ちを入れさせていただいて

聖書塾の会場へ向かう


何と!?雨が小降りになり

太陽さんがチラッと顔を出してくれた


お礼を伝えてもらえたみたい

ふふふ🤭

今日はこちらに呼ばれたのだな


そして会場へ

迷子になったので靖国神社に間に合わなくてここから参加ですと挨拶し

(ここは青森から来ている特権

迷子が許されると勝手に思う私)

今日もかぶりつきの1番前で

赤塚先生の更なるエネルギーを受け

いろいろ思うところあり

泣きながら話を聴く私だった


私は幼稚園は函館の元町

観光地でもあるカトリック教会

高校はプロテスタント系の学校だった

聖書って物語みたいだなと思っていた


やっぱり物語

メタファ


今に生きるとか

自分らしくとか

引き寄せとか


聖書が元祖ぢゃね?


って思った私だった


幼稚園はもちろん

高校の時だってこんな風には読まなかったし

感じもしなかったよ



本日もお読みくださり

ありがとうございました照れ