私にとっての初回の講座に参加して

予習が必要だと痛感して動画を見ていて

感じたことがあった


子どもの頃できていたことができなくなっていたというのはもちろんだけど、

子どもの頃にやっていた動作は

当時の大人に良くないと注意されていた

ことを思い出した


立っている時にゆらゆら揺れているのを

フラフラしないでピシッと立てっ!

と先生に注意されたけど

ゆらゆら揺れている方が正しい

何故なら

何かあった時に前後左右第一歩をすぐに出せるから

武術をなさっている方ならご存知の動き


そういえば、学生時代テニスをしていたけど

相手が打つボールを受けるために構えている時

小刻みに揺れたり足を動かしていた


本来身体にとっては

子どもの身体の動かし方や使い方が正しい

子どもがよく変顔するのも実は

身体をしなやかに動かすのに重要だった

眉毛を上に動かすことは背中を引き伸ばす動きと関連があることも知らなかった


確かに背中や腰のコリやハリ

脊柱管狭窄症など通りが悪くなることで

背骨の中には神経がたくさん通っているから

狭くなって圧迫されると痛みや痺れが出るし

私の父のように背骨がやられると

認知症にもなるんだよ


表情筋を正しく動かせたら

歯並びとか二重顎も防ぐことができて小顔にも?


期待に胸膨らませるも

中々思うように動かせずに

たくさん体操があるのに1つも満足にできない

うーショボーン


逃げるなー

諦めるなー

投げ出すなー


1年後見返すんだろう?ニヤリ



本日もお読みくださり

ありがとうございました