今年の誕生日から数秘6の年になる
今回参考にした本は
数秘6の年ってどんな年かというと
愛を試される年
魂を揺さぶられる年
いいか悪いかは判断つかない
そんな年だって
大切な人に大きな出来事が起きて
愛を試される
親の介護が始まったと聞くことが多いと
本には書いてあった
コロナ禍で要介護となった父を
2年前に見送ったけど
今度は母の番になるのか
バイオリズムの波に乗るために書かれてあった
アドバイスに書かれてあった
・大切な人に会いにいく
・後悔しない選択をする
この項目を見て
今まで父に遠慮して母は
自分の実家へ顔を出すことは
ほとんどしてこなかったなぁ
母は6人兄弟
6人全員が揃う機会を作りたい!
チャンスはGWだ!
母を連れて母の実家へ行こう!
ん?
いや、大切な人に何かが起こる
その大切な人は母ではないかもしれない
倫理法人会で参加させていただいた研修で
両親への感謝の時間があると言われていたけど、
私の場合は…
遠方に住んでいて、ほとんど連絡をとっていなかった妹に感謝していなかったことに気づかされたことを思い出した
6人兄弟の1番末のT叔母の顔が浮かんだ
母は6人兄弟の1番上
だから母とT叔母の歳の差と同じくらいの歳の差の
私とT叔母
だから私はT姉ちゃんと呼んでいる
私の父も2人兄弟の上なので
私は従姉妹たちの中でも1番上だった
だからお兄ちゃん、お姉ちゃん
と呼べる存在はいない
お兄ちゃんやお姉ちゃんがいる人がとても羨ましくて仕方なかった
今でもそう思うことが多々あるけど
私にとってお姉ちゃん的存在のT叔母
当たり前だがT叔母は兄弟の中で
最後まで実家にいたので
実家の諸々のことも全面的に引き継がれて
自分の家のことと実家のことと
とても忙しくしている
関東に住んでいる従姉妹たちの子育ても手伝っていて
甥っ子姪っ子たちが病気して長引き
従姉妹が仕事を休めない時は招集され
関東まで出掛けていき面倒を見ている
昔から
子どもたちが大きくなったら一緒に旅行しようね
って言ってたけど、
子どもが大きくなったらの子どもが
孫に変換された
一体いつになったらゆっくり旅行できるのか?
まだ6の年ではないけど
気になったのでLINEしてみたら
風邪が1ヶ月くらい治らなくて
ここ1週間近く寝込んでいた
と返信が来た
あぁやっぱり
以前レストラン山崎に行きたいって言ってたよな
レストラン山崎もいいけど、
秋に会社の人といった『陽』もきっとT姉ちゃんなら喜びそう
『陽』のお料理の写真
を添付して
ここもお勧めだから
しっかり休んで一緒に食べに行こうって送った
実現させたいな
いや、させるぞ!
本日もお読みくださり、
ありがとうございました