仕事をしていてこんなことを聞かれることがある


「何故自分がこの病気になったのか?」


何故って言われても困るんだよねー

だって原因は1つじゃないから


私が30年前に勤めていた漢方薬局で

漢方を教えてくれたマネージャーは


漢方が主流だった時代と比べて

原因が1つではなくて複雑化しているから

合う薬を選ぶには難しいんだよね


と話していたのを思い出す

30年前よりもさらに複雑化した現代では

もっと無理だろう


1つ1つに原因がなくても

それらが重なったことで何か良くない流れになる

最終的に何かがトリガーになって発症する


最終的にトリガーになったことが原因とされることが多いのだけど


もし、これだ!!という原因がわかったとしても

その原因を取り除くことが

自分にとって不都合なことだとしたら

受け入れないだろう


例えば、昨今言われ始めている

「白砂糖は身体に良くない」

そんなことわかっていても

スイーツを食べるのをやめられない


「スマホなどの電磁波は良くない」

今の時代スマホなしでは生活が成り立たないほど

必要不可欠だもんね


今すぐに何か悪いことが起きるわけではない


そして先送りし、何かがトリガーとなって

病気となる


病気だけではない


環境もそうだろう

地球温暖化だってそうだ

今日明日で何かが起こるわけではないから

先送りし、局地的に豪雨となったり

農作物が取れなくなったり

北海道のお米が美味しくなったのは良いことかもしれないけど🤔

魚だっていつも行けばいる場所にいない

鮭だって帰ってこない


だからって何か1つだけを悪者にして排除しただけでは解決にならない


そういえば、

伊勢神宮参拝の後の赤塚先生の講演会で

先生はこうおっしゃってたなぁ


自分の力で何とかなるとは思っていないけど

自分の力から何とかなると思っている


本日もお読みくださり

ありがとうございました照れ