時間管理のマトリックス

一般的に見て漫画を読むことは第四領域

気づいたらこんな時間

あれをやるんだったのに…

って罪悪感の私ショボーン

読んでくださっているあなたなら

わかっていただけるのでは?

あるあるだって


何故第四領域に時間を使ってしまうのか?


それはバランスを取るため

陰と陽、光と影、みたいにこの世の中は

真逆のものが同時に存在している


第四領域に時間を使わなければいけないほど

バランスが悪くなっているのだ

そう、第一領域に追われてしまっているから

私だけではなく、多くの人がそうだろうと思う

仕事、家事、育児、介護等々



漫画を読むと何もしなくなる自分だって

わかっていたから手を出さないでいたのに

薬屋のひとりごと

にヌマってからこの状態だ


しかーしニヤリ

今日はここからが本題


この第四領域に該当する漫画を読むこと

ただ読んで面白かった照れ

とか、恋愛もの見て胸キュンラブラブするだけで終わらせるのではなく

これを第二領域にしてしまうのだウインク


例えば、ネット配信で漫画を見た時にレビューを書くことはアウトプットの練習になる




例えば、この作品アップで例に挙げると

雪の結晶ヒロインの華ちゃんは、

何だかんだ言っても朔さまに守られているよねー


➡️そういう自分はどうなのか?

帰る家があって、電気もガスも水道も暖房もスマホも使えて、食べるものもあって

夜は安心して眠ることができる

日本では当たり前だけど、

そうでない国もあるんだよね

と当たり前に感謝するようになった


雪の結晶華ちゃんは勉強嫌いで落ちこぼれでもいいって言ってるけど、ものを知らなさ過ぎて危険な目にもあってしまう

➡️ある程度同じ場所で仕事をしていると

新しい知識がなくても仕事をこなせたりする

そこに甘んじていると

2年に1回の調剤報酬改定に段々ついていけなくなって、昔はこうだったと老害が出てきていないか?

常に自分をアップデートしているか?


こうして主人公を自分に投影して俯瞰していくのだ



もしかして、その逆もあるかも🤔

本来は第二領域なのに

第一領域になってしまっているようなこともあるかもしれない

私の場合、以前はジムでガチで筋トレをやっていけど、やりすぎて体に負担がかかり股関節が痛くなって大好きだったスクワットが嫌いになってしまった

ここからリハビリ的にやり直すのは苦痛で苦痛で

第二領域とはとても思えなかった


いつもご機嫌さんでいられるように

たくさんの視点を持つことは大事かな


そんなことを思う今日この頃だった



本日もお読みくださり、

ありがとうございました😊