さとうみつろうさんのプロジェクトで

最近親しくなったKさんから

面白い整体師さんの話を聞いた


整体師さんのお名前は


腰の王子まじかるクラウン乙女のトキメキまじかるクラウン


話を聞いて、チラッとYouTube見て

運動ができないほどの高齢の方にいいかもおねがい

って思った


だってさぁ

70代80代の方の患者さんが


「先生に運動しなさいって言われたの」


って私に話してくださるけど、

この方達に安易に運動って大丈夫?

ってずっと思っていた


動画ではわからないことが多くて

何気にセミナー日程を見てみたら

ちょうど上京する日を1日早くするだけで参加できることが判明


これは行くってことか


早速申し込み行ってきた


医療の闇を肌で感じながら仕事している私は

それなりに健康に気をつけていて

同年代の方よりも老化の速度を遅らせることができていると思っていた


ところが、だ


最初の身体チェックと

王子様の関西ノリの面白おかしい話から


薄々気づいていた

子どもの頃にはできたことが

いつからできなくなったのだろう?

(例えばブリッジとか)

が浮き彫りに

そして、私があんなに頑張っていた筋トレを

やめるというかモチベーションが下がったきっかけ

になった股関節の違和感


その後身体を整えてからでなければ、

筋トレはやってはいけなかったことを

別の先生から教わり

ダルビッシュ投手も毎日行っている身体機能調整の体操を私たち世代に向けた内容を

私はほぼ毎日やって整えてきた


整えていたのも関わらず

五十肩に2年ほど悩まされて、

ほぼ同時期に股関節の可動域もいきなり狭くなった

これらは時間はかかったけど改善した

しかし

外反母趾は進む一方


その理由が王子様のセミナーで明らかに


私がやってきた身体機能調整の体操でさえ

私にはまだやってはいけないほど

身体が整っていなかったのだガーン


人のことよりまず自分じゃないかショボーンショボーンショボーン


そんな絶望は

王子様の面白い語り口で爆笑したことで吹き飛び

もしかしたら

どんどん進んでいく外反母趾が

ここで止まってくれるかもしれないおねがい

希望の光キラキラで終わった


この1日だけでは調整法はマスターできないえー

って思っていたら今日のセミナー動画も

送っていただけることになり

これでしばらくやってみよー



本日もお読みくださり

ありがとうございました😊