先日参加した倫理法人会のモーニングセミナーにて聴いたお話しから


振り子の法則



この振れ幅が大きいほど前に進む


自分探しの旅


ってよく聞くけど


私も探していた

何かが足りないと思って

あれこれ手を出しては中途半端

そして疲弊している


探すのではない

過去を振り返るのだと

過去を振り返った分未来に進むのだと


万人幸福の栞第13条

本を忘れず、末を乱さず


生命の本である両親やご先祖さまに

感謝すること


経営難に苦しんでいた方が

勇気を出して

親子関係を改善させたところ

業績が回復した


といったお話しは数多あって

倫理法人会では鉄板だ



世界観ブログを書くってそういうことだったのか

家系図を書くってそういうことだったのか


ご先祖さまが繋いでくださった生命というバトンを持って走っているのが今の自分だ


今さら腑に落ちた私

今さらでもいい


沖縄戦で亡くなった父方の祖父の方だけ

パズルのピースが欠けていた私

沖縄に行ったらパズルが完成すると思った

パズルが完成したら色々なことが進むだろう

そう思っていた


やっていたことは間違いではなかった


沖縄の護国神社にて

県庁に軍歴があるから問い合わせるといいと教えて下さった

父が生前調べることができなかったことを

調べることで、父と祖父の供養になるだろう

特に祖父は何十年もの間放置されていたのだから

と、ふと思い立ち


先月沖縄戦にて戦死した祖父の命日に合わせて

沖縄に行ってきたことを講話にまとめて

倫理法人会にて話す機会を作ってもらいたいとお願いした

8月は広島、長崎に原爆が落とされ、終戦を迎えた月である


8月20日弘前市倫理法人会にて


皆んなで未来に進めたらいい



本日もお読みくださり、

ありがとうございました😊