梅雨末期で激しい雷雨の季節


先の大戦の沖縄戦にて戦死した祖父の

命日慰霊祭参列のため

妹と一緒に沖縄入りした私


私は過去2回沖縄を訪れているが

いずれも天気に恵まれず

綺麗なブルーの海を拝むことができていない

1回目は12月、2回目は4月

台風シーズンではない


きっと祖父が涙を流したのだろうと思っていた


今回は命日に合わせての訪問

しかも梅雨末期だ


号泣(雨に濡れる)するのは覚悟していた


昨年自分の父親(私にとっての祖父)のもとへ旅立った父の晴れ男に淡い期待を寄せる

(父は雨の予報でもゴルフの時は晴れていた)

せめて外を歩いている時に

雨に濡れなければそれでいい


バスツアーで

戦地跡平和の礎、ひめゆりの塔を訪れた

昭和20年のこの日

当時もこんな天候だったのだろうか

ガイドさんのお話を伺いながら

当時の方たちに思いを馳せてみる


今あるこの穏やかで平和な時間は

当たり前ではないことを

染み染み感じる


😢😢😢😢😢









ここは広過ぎて

各県の慰霊塔まで辿り着くことはできなかったショボーン


「また来なさい」


おじいちゃんの声が聞こえた


そしてひめゆりの塔へ




あれ?

こんなに小さかった?

小さい頃は何でも大きく見えたもんなぁ


当時JKだったみなさんが

この劣悪な環境の中

消臭スプレーなんて物もない中

働いていて

最後追い詰められて命を落とした


今のこの有り難い環境下で生きている自分

これは当たり前ではないのだ

日々感謝だ


雨の降られることもなく

無事に戻ってくることができたのは

晴れ男の父のおかげだと思った

写真に色々写っているし

戦友の皆さんも喜んでくださったなら

来た甲斐があった


今回の沖縄訪問ミッション1クリア



本日もお読みくださり、

ありがとうございました😊