私が補腎剤の漢方薬を飲んで
陰部にデカい発疹ができた話から
思い出したこと
漢方薬局に勤めていた頃(旭川で働いていた私)
漢方を教えて下さっていた先生が
「流石北海道ですね
この補腎剤がよく使われているわけです
湿度が高い都内の店舗ではあまり使っていないようですから」
どういうことかというと
雨が降って湿気が多い日に
水をガブガブ飲みたい人は
ほとんどいないだろうし
砂漠では水を飲みたいだろう
という意味で
乾燥している北海道と
湿度が高い関東圏では
使われる薬が違うというということをおっしゃられていたのだ
八味地黄丸のような補腎剤は
陰虚といって
超ざっくりとイメージしやすくいうと
年を重ねていくうちに
潤いがなくなっていき
身体の不調を来す状態といえばいいだろうか?
だから私にはいくら困ったことがあったとしてもまだ補腎剤は必要なかったので
困った体はデモノという形で
余分な物を出したのだ
話は逸れたが
副作用として胃のもたれを訴える方が多い
胃腸系は湿度を嫌うので
胃腸が弱い方は要注意だ
そんな八味地黄丸は
排尿障害でお悩みの方にと
いろいろな名前で有名メーカーより販売されて
TVCMでもよく見かける
ということは?
湿度の高い日本だけど
全国区で宣伝
そうか、
今は老若男女みんな乾燥体質の方が多いからなぁ
冷えている人も多い気がする
特に薬をもらいにくる方達は
もしかして、もしかして???
温暖化や気候変動って
人に合わせてくれている?
乾燥している人が多いから
冷えている人が多いから
熱帯並みに気温と湿度が上がってきているのは
そのせい?
地球の愛なのだろうか?
母なる大地地球🌏
そんなトンデモない妄想に辿り着き
地球に感謝する私だった
んー🤔
でもきっと
地球🌏にとっては
地球に住む他の生き物たちにとっては
人間はただ迷惑な存在でしかないと思うけど🤔
本日もお読みくださり、
ありがとうございました😊