法事で母の実家へ
母は6人兄弟の1番上
1番下の妹である叔母が中学生の頃に私は産まれた
だから叔母のことはお姉ちゃんと呼んでいる
お姉ちゃんと呼んでいる叔母の孫
つまり従姉妹の子どもたちは春休みで遊びに来ていた
この子たちは5歳の男児と9歳の女児で
千葉県に住んでいる
私の小さい頃と一緒で
夏休み冬休みなど長期休みの時は
親がいなくても母の実家に長期間滞在していて
もうすぐ学校だから千葉に帰らなければいけないのだが
帰りたくないって思っている?
同じ血が流れているのだなと思った
いつも、じーじとばーばと過ごしているので
永遠の39歳の登場は
有り余る若いエネルギー消費に期待が向けられた
階段でジャンケンして勝ったら
👊ならグリコ
🖐ならパイナップル
✌️ならチョコレート
文字の数分階段を上がるやつ
に始まり
鬼ごっこやかくれんぼをして遊んだ
こんな遊びは何十年ぶりだろう🤔
かくれんぼの時は5歳児を抱っこして押し入れの天袋に登らせてあげたり
見つかった時は下ろしてあげていた
ここ半年は
ほぼ毎日ダルビッシュ投手もおこなっているという身体調整のデイリーエクササイズ
プラスして週に2〜3回は自重だけど筋トレ
週に1回ヨガ
有酸素運動もスキマに入れて
かなり運動している方だと思うので
過信していた
半日遊び倒し帰る時間には
腰や肩が悲鳴をあげていた
日帰りにしてよかった
永遠の39歳という看板を見事に打ち砕いた
恐るべし5歳児と9歳児
鍛え方が足りないのか?
いや、実年齢四捨五入でアラ還に入った女子が
これだけ全力で遊べる方がレアだろう
そう思うことにした
にしても、
もし私に運動習慣がなかったら
どうなっていただろう
再起不能になっていたはずだ
世に言う孫疲れとはこのことか
過信は禁物
身体が資本だと改めて痛感
本日もお読みくださり、
ありがとうございました😊