今日は
「教皇 THE HIEROPHANT」
ルールとモラルを守る
ルールと言っても前回の皇帝のような
リーダーシップを発揮して
自ら引っ張っていくというのとは対照的に
倫理的、道徳的に人を諭す
日本人の特徴でもあるのかな
何かあったら一致団結して助け合う
だいぶ昔の話だが
⬆️
このことを思い出した
そしてこのカードの日だからか
仕事で私に問われたこと
1回に10数個服用する患者さんの薬を分包するときのこと
これだけの数があるので分包する紙の幅は
70mmか80mmがセオリーなのだが
お薬カレンダーの幅に合わせたい患者さんは
絶対に60mmにしてくれと駄々をこねる
60mmでは錠剤が入り切らずに
圧着する際に錠剤が挟まり
割れてしまうこともあるし
機械が壊れるリスクもある
作り直しに時間が倍以上かかり
錠剤のロスもかなり多い
この薬が不足している時にロスは避けたい
見た目もかなり悪い
初回に時間がかかったことで
クレームをつけられたが
事情を説明したところ
時間がかかっても錠剤が割れても、ぐちゃぐちゃになってもいいから60mmで作ってくれということになり
それ以降そのようにしている
回を重ねることで
うまく出来る技を編み出すことができるようになり、まぁまぁの見た目で完成できるようになった
前置きが長くなったが、
今日のその患者さんの薬を作っていて
1回分だけ錠剤が割れてしまった
そのままでもよかったのだが
今日のカードは「モラル」だ
ちょうど?割れた薬は
不足しているわけでもなく薬価も低い
新しく作り直すことにした
特別にカードを引かなくても
順番通りにカードを見ていっても
ちょうどよくメッセージが降りてくるものだな
本日もお読みくださり、
ありがとうございました😊
