シリーズ化しているぞ😆
この本は二部構成になっている。
前半SHOGENさんのアフリカでのエピソード。
後半はひすいこたろうさんがSHOGENさんのエピソードを私たちが日常生活に落とし込めるように
ワークを紹介してくださっている。
ネタバレになってしまうが、
そのワークに当たり前だけど感謝出来ることを書き出すというのがある。
家族、友人、知人、空気、太陽、家、キッチン、トイレ、お風呂場、シャワー、給湯器、車、冷暖房、掃除機、洗濯機、椅子、テーブル、ベット、カーテン、布団、蛍光灯、電球、食料、衣服、靴、鞄、食器、保存容器、電気、ガス、水道、携帯電話、パソコン、プリンター、本、ノート、メガネ、ペン、紙、ハサミ、包丁、まな板、お鍋やフライパン、ティッシュもトイレットペーパー、化粧品、洗剤、ラップ、ペットボトル…
必要なものを売っているお店…
書き出すとキリがない
そして書き出したうちから3つ
自分の望みを叶えるために引き換えるとしたら
何と引き換えるか?
例えば1億円欲しいという望みがあったとして
1億円と書き出した中から3つを引き換えることができると言われたら、何を引き換えるのか?
ペットボトル飲料はほとんど使わない私だけど、
外出先で持って行った水が無くなった時に
コンビニでペットボトル入りの水が買えなくなる
紙がなくなったら
私にはお知らせも回覧板も来ないし、新聞も本も読めないし、手紙も葉書も来ないことになる。
セミナーや勉強会でメモを取るための手段がなくなる
という具合に
実はどれも引き換えることができない😳
ということが分かる
物を大切にする意味もよくわかる。
土用も残すところ1週間を切ったこの時期
断捨離して本当に必要なものを
これから大切に使って行くことだなぁ
と改めて感じた私だった。
本日もお読みくださり、
ありがとうございました😊