白神山地が世界遺産に登録されてから30年
銀河の修学旅行でマミちゃんにカードを引いてもらった時、自然に触れる機会を増やすようにとメッセージをいただいたので、
白神山地に行ってきた。
今年はニュースでもよく報じられているけど、
全国各地で熊の🐻出没と被害が多い。
個人で行くのは不安だったので
マタギの工藤さんに案内していただき、
白神山地を散策するツアーに参加。
※マタギとは、熊などの大型獣を狩猟する技術と組織を持ち狩猟を生業とする方のことを言うそうだ。
参加者が多かったので、
歩いている途中で工藤さんがお話されている時は、後ろを歩いていた私には聞き取れない。
そんな中でも聞くことが出来たこと
現在各地で熊の被害がニュースとなっていることについて
・現時点で熊と共存するには熊の数を減らさないといけない。
熊を保護する活動をされている方とは正反対な考えだ。
・熊の生態を理解しないといけない
・熊は妊娠しても栄養状態が悪いと出産までに至らない
昨年は食べ物が豊富でたくさんの子熊が生まれた。
熊は1回の出産で2、3頭の仔を産む。
数年は親と一緒に過ごす。
・タケノコや山菜採りなどで山に入り、
熊に遭遇する場合の多くは
これ以上採るな!
山に入ると欲が出てしまい、
もっと、もっとと採り過ぎてしまう。
その警告である。
・熊や野生動物の食糧となる木々は
はげ山でないと育たない。
山の一部に移植しても育たない
私が住む青森県では八甲田に建設予定の風力発電が白紙撤回となったが、
もし、このまま建設されていたら
建設予定地に生息している、
熊などの野生動物は行き場を無くして
人里へ下りるしかなくなる。
今よりも被害は増大する。
野菜や果物の被害も増えるので
さらに食糧の値段が上がる
そういう負のスパイラルに
既に入っていることを
理解しなければいけない時期にきている。
真面目かー😆
しかし、これは死活問題だから書いてみた。
せっかくのマタギの工藤さんの貴重なお話
シェアしないともったいない。
そんな話を聞きつつ白神山地を散策した後は
マタギ飯を
超高級天然舞茸のお味噌汁
おにぎりの具も舞茸を味噌で味付けしたもの
「何にもなくて」
と用意して下さった方々に言われたが
左上の器に入っているお茶は
クロモジのお茶でなんと4日間かけて煮出したもの‼️😳😳😳
贅沢だー🙏🙏🙏
いつもおにぎりをラップで包んでいる自分が
とても貧相に感じた。
ここでは必要な分だけ山から頂戴する。
そうだよね…
忙しいからまとめ買いし、忙しいから使いきれなかったこともあったな
そんな自分を反省する。
ここから、また書きたいことがあるので
次回に
本日もお読みくださり、
ありがとうございました😊