セミナー仲間が集まる場を作ろうと、

デジタルメディテーションファシリテーター養成講座を受講し、課題の提出と、研修を経て

デジタルメディテーションファシリテーターとなった私。



みんなが集まることができる日程と場所の調整に難航した。

いまは昔と違って、LINEやメッセンジャーなどオンラインでグループを作って

離れていてもコミュニケーションを取ることが可能な時代。

遠方より時間とお金をかけて集まるのは効率的ではないのだろう。



それでも県内では有り難いことに

ワークショップを開催して欲しいとご要望いただき、その方に会場の手配などをお願いして定期的に開催させていただいた。


始まった頃のワークショップのメニューは

祓い詞を唱えるのと鎮魂だったので、

元々人と群れることができず、人に何かを勧めると言っても勧める人がいない私には、

新たに誰かをワークショップにお誘いすることはハードルが高すぎた。


そんな理由で

1年ほど県内と県外を月に1回ずつくらい

定期的に開催して

それとは別に不定期で数カ所開催していたが、


お気に入り黒石市松の湯交流館ダウン




手配してくださった方の負担が会を重ねる毎に大きくなり、

私はそこに思いを寄せることはできていなかったり、感謝が足りなかったのだろう。


東北の冬の開催は交通機関に影響を及ぼすことがあることから、フェードアウトしたのだった。


フェードアウトしたことをいつまでも引きずっては時間がもったいないので、

これからは自分を整える時間にしようと思った。



本日もお読みくださり、

ありがとうございました🙏😊