我が家は平成初めのりんご台風で

屋根が飛んでしまい立て替えた。


その約10年後に

父が退官した時に父が貯め込んだ

多量の本や医学系の雑誌書類を

収納するための部屋を増築した。

退官前は私も休みの日に車を出して

段ボールをいくつか運んだのだが、

そんなペースでは間に合わず

引越し業者を頼んだくらいの量びっくりびっくりびっくり


一緒に物置小屋も立て替えた。


この増築部と新しい物置小屋は、

未登記だったことが市役所での手続きの際に判明した。


未登記分の登記手続きや、

登記部分の名義変更手続きを、

司法書士さんにお願いすることにした。


必要書類の取得や関わる業務を委任する委任状を提出して、不動産関係の手続きがスタートだ。


未登記の登記には施行してくださった業者さんからも書類をもらわなければいけない。

そこもやってくださるのでとても有難い🙏


私もいいお年頃なのもあるけど、

何しろお役所言葉は解釈が難しくて

勘違いなことも多々ある。

実際自分の薬剤師の業務でさえ

調剤報酬が改定になった際に理解するまでにかなり時間がかかり、

やっと慣れた頃にまた改定ということを繰り返しているのだからショボーンショボーンショボーン


老いては子に従え


若い現役の方にキチンと教わって進めた方が

迷惑をかけずに済むということだ。


これでまた一つ前進。



本日もお読みくださり、

ありがとうございました😊