もう自力で行うのは限界

ていうか、元々金融リテラシーがない私。

最初から自力では無理だと思っていたので、

朝活でもお世話になっているTさんに

相談しながら進めていた部分もある。


今回の準確定申告も税務署に行って聞いてきて、

もしかして確定申告する必要がないのでは?

と思った。


なぜなら、支払う税金がなくて還付される可能性もないからだ。

Tさんにも聞いてみたら、Tさんもそれでいいとの回答だった。


いよいよ本丸

具体的に誰が何を相続するか?

に入る。


母はどこにも行かず引きこもりに近い結婚生活をしてきた。

自分自身はおしゃれもせず、宝石類もない。

服だって安いのを買ってボロボロになっても着ていた。そうやって

父が90歳まで働かなくても食べていけるようにと

せっせと貯金してきたことは知っていた。

しかし具体的な親の資産について

私は知らなかった。


土地の持ち主である叔母が亡くなった時に

土地の問題をどうするか?

一時我が家で話題になった頃


「土地を取得すれば食べていけなくなる」


と母が話したので、そのまま問題を先送りした経緯から、土地代くらいの貯金なのだろうと思っていた。


しかしながら、90歳になるまで届かないうちに父は亡くなった。

土地はないが、家は父名義、高額のゴルフ会員権(これは今の相場で査定してもらえるのか?)

相続税が発生するのは決まりだ😓

お父さんが頑張って稼いだお金なのになぁ😢

(どうか武器購入費には当てないでください🙏)


こんなことなら家電を全部買い替えたり

どんなにうるさいって言われてもトイレなど気になるところを直してもらえばよかった。


父は私が電動歯ブラシを使用するだけでも


「うるさい」


と怒鳴るので、母は父のために工事をお願いすることはできなかったのだ。


「文句あるならかかってこい!」


って、もしかしたら、自力で起きて来て

リハビリになったかもしれない😅


税の申告はやったことがないので

課税対象に含めるのか?含めないのか?

申告漏れがあっては困る。

そこでTさんに相談しているのだが、

(妹は離れて暮らしているので、

進捗状況をLINEしている)

妹は私がTさんに相談していることに対して

不安があるようで、


信用していいのか?

個人情報が漏れたらどうするのか?

何かあったら責任とってもらえるのか?


と言ってくる。


会ったことがないから仕方ないし

この年まで独身で借金のあるの私に信用がないから、騙されていないか?

心配してくれているのだろう。


その気持ちはわかるが、

葬儀の時もいきなり


新聞に死亡広告を出したから個人情報が漏れた‼️

通夜とお葬式の時に不在がわかるから泥棒が入る‼️

父が亡くなったことがわかるから狙われる‼️


と大騒ぎして母と私を不安という奈落の底へ突き落としたのだった。


不安感を植え付けやがって

しかも信用していないように感じるような言い方しやがって

自分は何もしていないで書類取りに行って書いて郵送するだけだろうが‼️

仕事だから書類も取りに行けないだど?

こっちだって仕事してるんだよ!

相続するんだから書類くらい時給だと思って取りに行け‼️


文句があるなら自分がやればいい‼️


って久々登場

激オコ🤬


これっていわゆる相続争いってやつ?


🤣🤣🤣🤣🤣



本日もお読みくださり、

ありがとうございました😊