無事に葬儀を終えて妹夫婦が帰り、
手続き関係に忙殺されていたが、
四十九日法要の日が近づいてきた。
今回妹は1人で帰省することになったが、
布団はありあわせのものだったので、
布団の整理をすることにした。
来客用の布団は、
仏壇と父の遺骨を置いてある祭壇のある部屋の押し入れに入っている。
要介護になってから父がその部屋を使っていて介護ベットが大きくて、押し入れを開けることができなかった。
その場所には棺を置いていたので、妹夫婦が帰ってくる頃は開けることができなかった。
やっと開けることができ、
布団やシーツなど揃っているか?
もう使えないようなものはないか?
布団だけやろうとした母だったが、
私は、またの機会はいつになるかわからないから
せっかく開けたので全部物を出してやろうと提案して丸1日かけて押し入れの断捨離をした。
布団、今では軽いが、
昔は重たーい綿の布団に、重たーい毛布。
色も黄ばんでいて体を休めそうにないシロモノ。
今までありがとうございます🙏
使っていなくてごめんなさい🙏
お役御免で手離すことにした。
出てきた物は布団だけではなかった。
何と‼️
祖母が亡くなった時に
返礼として用意した品が出てきたのだ😳
(今年が祖母の27回忌なんだけど…😅)
父が選んだという鳥が描かれた木製の器。
ちょうどいい❣️
しかも2つある
お菓子をお供えするのに使おう👍
(お菓子をお供えする器が無くて普通の皿を使っていたのだった💦)
まるでこの日のために残されていたかのようだ
他にもいろいろ
アイロンとか、初期の初期の高圧洗浄器
といったものまで出てきた😳
新し物好きだったんだな。
そういえば母は個性心理学では黒ひょうだ。
黒ひょうはそういうところあるんだったわ😅
そういう私も黒ひょう😅
ま、これで他の誰かが泊まりにきてもいいようになってきた。
私の念願の1つである
人を呼べる家に一歩近づいた。
本日もお読みくださり、
ありがとうございました😊