我が家は物に溢れていて

とても人を呼べる状態ではなかった。


どこをみても物がいっぱい。

そしてどこに何があるか分からず、

探し物に時間をかけている生活。


そんなごちゃごちゃした家はあまり居心地の良いものではなく、何とかしたいと思いつつ、

片付け方も分からないでここまで生きて来た私ショボーン

どう手をつけていいか分からなかったり

やっても整理はされたが、維持できずだった。

1年半くらい前から本格的に始めることにした。

まずは自分の部屋から断捨離を始めた。


必要な物、大好きな物だけ残す。

それ以外のものは


「今までありがとう🙏」


と言ってお別れする。

できないと思っていたが、できたびっくり

自分の部屋を断捨離してスッキリさせたら、

やっぱり他の場所もスッキリさせたいニコニコ


しかし、共有スペースにあるものを片付けることは、なかなかハードルが高い。


玄関だって

何年前から、もう行くことは無くなった

父のゴルフバックが幅を占めていて

その上に母が雪かきなどの際に

外へ出る時に着る羽織りをかけておく場所と化していたキョロキョロ


ゴルフバックは

父の通院の際、車椅子に乗ったまま移動するためにスペースを空けたいと、

何とか母を説得して外の物置小屋へ移動させることはできていた。


玄関から入ってすぐにあるコートなどを掛けるためのラックとコート掛けがある。

そのうちだいぶ幅を取っているラックには

父のワイシャツなどクリーニングから戻って来た服で埋め尽くされていた。

といっても、ここにかけられていた服は

かなり前のもので役目を終えた服がほとんどだった。


入口でこの状態ショボーン


少しでも手を出そうものなら

母が父親が亡くなったみたいで縁起でもないえーん

と泣き出す始末ショボーン


しかし、

父が亡くなり、妹夫婦が帰省する、来客もある

ということでやらざるを得ない状況に。

しかしながら、股関節の悪い母はあまり動けないので、ほぼ私がすることにショボーン


確かに寂しいけど、

最終的にはこうなるんだから

最低限の場所はやった方がいい

どうぞ反面教師になさってください🙏


父のものを

父が要介護になる前までの寝室へ

全部運び入れた。


凄い埃💦💦💦

今まで放置していてごめんなさい🙇‍♀️


これで叔父さん叔母さんたちが家に来た時に

コートをかけておくスペースができた✨🙌


入口がスッキリ✨

気分もいい照れ


次は妹夫婦が寝る部屋を確保だ💪



本日もお読みくださり、

ありがとうございました😊