入院といえば、以前は家から必要なものを持っていき、洗濯ものは回収して自宅で洗濯してまた持って行く。
ところが今回父の入院先では、
コロナだということもあるのだろう。
必要なものを全部用意してもらい、
使った分を支払うシステムがあった。
歯ブラシ🪥、コップといった洗面道具から
ティッシュペーパー、紙オムツといった消耗品
タオルや病院着(名称が合っているか不明😓)
洗濯もしてもらえる。
なんて便利なシステム✨
圧迫骨折の時のように
病院に頻繁に通う必要がない。
今のうちにしっかり休んでおこう。
と思ったのもつかの間。
1週間近く経過したある日、
病院から連絡が入った。
「今回は腎盂炎で熱があったのと
脱水症状があったので、治療をして回復したが、
リハビリを拒否しているし、家に帰ると騒いでいる。病院ではやることがないので、
退院の日を決めてほしい。」
えー⁉️😮💨🙄😓
また⁉️リハビリ拒否かい😤
あれほど、自分の母親(私の祖母)や妹(私の叔母)
には「リハビリ、リハビリ」
と口うるさく言ってたのに…
自分は何故やらない?謎過ぎる。
ここでもあまされ老人と化した父は
退院させられてしまった。
やはり年齢を重ねると、
入院で廃用症候群になり、
体の機能が一気に低下する。
介護タクシーで家に戻ってきた父は、
家の前から自分が寝ている部屋のベッドまで
全く歩けなくなってしまっていた。
両サイドから母と介護タクシーの運転手さんに抱えられて、歩く途中に足に力が入らず
「だめだ、だめだ」と言って
歩くのをやめようとしたが、
座らせるものもないし、地面に座られたら
もう大変だ🫣
「家のベッドまでもう少しだから‼️
がんばって‼️」
と声をかけ続けて何とか
ベッドまでたどりつかせたのだった。
導尿はそのままなので、
夜中トイレに起こされることは
今のところないことだけは確かだ。
(尿の色は相変わらず赤いままだが…)
これで、もう二度と歩くことはしないだろうなぁ😮💨😮💨😮💨
本日もお読みくださり、
ありがとうございました😊