学生時代
薬は世に出るまでの流れを学んだ。
1.有効成分の候補を探し出す。
2.試験管にて成分に本当に有効性があるか実験。
3.マウスなど動物実験にて、毒性がないか?安全性の試験をおこなう。
4.健康な成人男性ボランティアに投与して毒性がないか?安全性の試験をおこなう。
5.少数の同意を得られた患者さんに投与して、安全性と有効性を確認する。
6.大規模な人数での患者さんに投与して有効性を確認。
7.厚生労働省へ申請。
8.審議を経て発売。
それぞれの詳細は割愛するが、
ここまでくるのに20年近くは年月がかかる。
2の段階で特許を取らないと、
他のメーカーにも研究開発されてしまうので、
無駄になってしまう。
1の候補を探し出すまでも大変なのだから…。
て、なった時に、
昨年春に
私にしてみたら、え⁉️ウソでしょ⁉️
世間にとっては満を持して登場したアレ。
その時フラッシュバックした場面は、
某製薬メーカーの過去の記者会見だった。
これは上記のどこかをすっ飛ばし
4から6をまとめてここでやるのか
と超ビビった私。
これ以上予期せぬことが起こらないことを祈る日々🙏
本日もお読みくださり、
ありがとうございました😊