前回の記事はコチラアップアップアップ




店次長が仕事終わりに食事に誘ってくださった。

MさんとAさんのことで



「あれはどういうことだ?」


といういかにも上司っぽいが

今にして思うと、本当の目的は、

自分の話を聞いてもらう相手を探していたのだった。



店次長はクセが強くて、煙たがれ

誰もまともに相手をしてくれる人はいなかったのだ。


話を戻し

Mさんは会社でもAさんと用を作っては電話をする。

あの優しそうなMさんの話ぶりにAさんは

Mさんへ気持ちが傾いて行ったのだった。


店次長は、Mさんに対して


Aさんをもてあそびやがって」


「もっと漢方の勉強もしないと」


などなど言ってきた。


そのうちに


「就職したらカップラーメンしか食べられなくても、頑張っていかないといけない」


とか、いろいろ人生の指針的なことを話してくださった気がするが、カップラーメンの話以外はもはや覚えていない😅



そして自分はいろいろがんばって漢方を学んできたこと、学びの深さを自慢し、

患者さんへ自分でしか思いつかないような使い方をして、助けたことがあったとか、

そのことが理解されないことなど

話していた。


薬事法(今は薬機法)があるので

何かあった時に救済されないから、個人店でもない限りそんなことは推奨されるわけがない。


話す時はタバコの煙を

私の顔に向かって吹きかけながら話す。


そのうち仕事中でも休憩中に呼び、タバコを

顔にふきかけながら話してくださるのだった。



自分は自分、他人は他人という境界線が引けずに、どんどんいいように踏み込ませていった私。

気力体力がどんどん消耗し始める。

寝ても疲れが抜けなくなってしまい、

休日で予定がない日は丸一日寝て過ごす日も増えてきた。



こんなでは私も漢方勉強する気力がありません😭😭😭


店長の抜き打ち漢方チェックに一つも答えることができない私。

店長に呆れらえた顔をされる。



どんどん自信まで喪失していく

声がどんどん小さくなる。

がんばって大きな声を出すと


「いいなぁ、大きな声を出すだけで褒められるんだから」


と嫌味を言われれる始末。


中村天風先生の積極的思考は

逆に私をどんどん追い詰めた。

積極的に慣れない自分を責めて

さらに疲弊していく。



先輩に相談して漢方を試すも

効き目以上に消耗し続けるので

効いている感じがない。


うつ病ってこんな感じ?

もしかしてうつ病?


安定剤でも飲めばいいのだろうか?

そんなことを思い始めたのだった。



本日もおつきあいくださり、

ありがとうございました😊




次の記事はコチラダウンダウンダウン