こんにちは、社会人のための
英検1級コーチングスクールEG1主宰のさくらです。
今すぐ受講したい方はこちらから▼バナーをタップ
今回は、試験2日前から当日までに絶対押さえておきたい、
リーディングとリスニングの時間配分と優先順位についてお話しします。
残り時間が少ない今だからこそ、「やることを絞る」ことが合格のカギです。
今日の内容は、本番の点数に直結する実践的な方法なので、ぜひ最後まで見てくださいね。
セクション1:試験2日前の過ごし方
ポイント1:新しい問題集には手を出さない
今持っている問題集や過去問を使い、苦手なパートの解き直しだけに集中しましょう。
新しい教材を開くと不安が増えるのでNGです。
ポイント2:時間配分の練習
過去問1回分を実際の制限時間で解き、どのパートで時間が足りないか把握する。
その感覚をメモして当日の配分に反映しましょう。
ポイント3:前日の見直し用シート作り
単語・熟語・テンプレ作文など、
**自分だけの「当日見る最終まとめ」**をA4 1枚に集約しておきましょう。
セクション2:当日の解く順番と時間配分
リーディング(100分)
ライティング(2問):60分
・意見論述見直し含めて35分以内
・要約見直し含めて25分以内
大問1(22問):15分以内
迷ったらすぐ飛ばしましょう。
正解率が高い問題から得点することが重要です。
大問2 長文穴埋め(6問):15分
空所を過ぎるところまで読んでから答えを予想して、選択肢を読む。
大問3 長文読解(7問):残り10分で解ける所まで行きます。
設問を先に読んでから本文を読む、最後の長文は捨て問になる前提で挑みましょう。
戦略として…
リーディングは「ライティングを後に回す」か「先にやる」かは事前練習で決定します。
おすすめはライティング先、
CSEの配点が2問だけで850なこと、ライティングは書き終えないとスコアにならないためです。
リスニング(約35分)
Part 1 会話文:メモ不要、先読みして耳と集中力を温める。
Part 2 説明文:先読み+タイトルから内容を予想して聞く。
Part 3 リアルライフ:先読みで設定を把握して、場面を想像してから聞く。
話の展開を意識、途中で迷っても立ち止まらないでメモを取りながら解く。
Part 4 インタビュー:1問目を確実に正解できるように、質問の意図をつかむ。
戦略として…
1問ミスしても引きずらないようにしましょう。
次の音声に集中する切り替え力が勝敗を分けます。
セクション3:優先順位のつけ方
・長文読解ではタイトルと1文目で苦手ジャンルなら避ける、読みやすいものを優先してOK、大問3からでもOK
・リスニングはパート1と3を確実に満点を目指す、パート2と4は半分でも約8割には届く
セクション4:当日のメンタル&体調管理
前日は早く寝る!スマホ・SNSは早めにオフにしましょう。
試験中に焦っても「残りの問題で挽回できる」と考えるマインドセットがカギです。
深呼吸を1回入れて集中力をリセットすることを忘れずに。
今日お話しした時間配分と優先順位を、2日前に必ず一度リハーサルしてください。
そうすれば当日も落ち着いて実力を出し切れます。
あなたの合格を心から祈っています!
今すぐ受講したい方はこちらから▼バナーをタップ
~Profile~
不合格経験がある「英語の先生を英検1級合格へ」導く専門家
EG1英検1級コーチングスクールヘッドコーチさくら
✔︎4回不合格の60代英語講師が3か月で英検1級合格
✔︎育休中不合格だった40代高校教師が3ヶ月でライティング29/32で合格!
✔50代英会話講師が3か月で英検1級合格!
✔︎40代オンライン英語講師が3か月でバンド5UP!
✔︎英検対策ブランク15年元英語講師が3か月で合格!
不合格経験、英検対策にブランクがあっても、
″生徒のためにがんばりたい!″
英語の先生が英検1級に合格するサポートをしています。
~短期間で英検1級合格を目指す!~
アドバンスコース:コーチングプログラムの
ご案内はこちらから▼
EG1英検1級コーチ養成講座:プロコース
現在4期生まで開講中。次回ご案内は▲バナーをタップから
英検1級の資格を活かして、
子供向けの英語の先生から「大人向けに教える英語コーチ」を目指しませんか?
・完全在宅、通勤時間ゼロ
・完全オンライン、日本全国・世界に生徒を受け持つ
・大人向けの英語コーチデビュー
卒業後はEG1のサポートコーチになれる!
英検1級をそのままお仕事に生かして経済的に自立を実現する
英検1級コーチ養成講座:プロコースのご案内、受講生の声は
こちらから発信しています