こんにちは、社会人のための
英検1級コーチングスクールEG1主宰のさくらです。
今すぐ受講したい方はこちらから▼バナーをタップ
Nさん(40代)は英語の先生として、
英検1級に合格したい!と11月からアドバンスコース:
コーチングプログラムを受講して
超多忙な仕事・育児と両立しながら
3か月間の学習時間をなんとか捻出!
2024年度第2回の英検1級一次試験に
見事合格されました。
Nさんに合格した感想を伺ったのでご紹介します。
Q 英検1級一次試験合格おめでとうございます!
率直な今の感想をどうぞ!
A ようやく受かったとホッとしました。
6回目の挑戦でしたが、
わたしは2回目にバンドー1であと12点のところで不合格でした。
ただ、2回目であと少しだったので、
「合格も遠くないだろう」と思ったものの、
3回目も4回目も不合格。
ここぞと受けた5回目の試験で再び2回目と全く同じ点数を出してしまい、
『2回目終わってから今まで勉強してきたのに、
同じ点数だなんて、今までの努力は無駄だったのか』と
徒労感に悩まされました。
コーチングを受けて6回目の受験で
ギリギリでしたが合格することができ、安堵しました。
Q 対策期間を振り返ってこれが一番大変だった!と
いうことがあれば教えてください
A 過去問解いたあとの復習が時間がかかるので、
時間の捻出に苦労しました。
Q この対策を頑張ったから力が付いた!というものを教えてください
A リーディング対策です。
Q 合格を見てご家族や友人などにご報告されましたか?
その場合はどんな言葉がかえってきましたか?
A 子どもに報告しました。
娘も受験生なので、励みになったようです。
また、息子は「ギリギリで合格だった」と話すと
「それでもスゴイよ」と励ましてくれ、心が温まりました。
Q コーチングプログラム全体にはどのくらい満足されましたか?
A 非常に満足しました!
LINEで連絡をいただけたのが、
支えとなりました。
周りには1級受験する仲間がいなかったので、
一緒に走ってくれる相手がいて、心強かったです。
Q コーチングプログラムを受講する前と現在受講中のご自身の英語力、
英語学習の取り組みについて変化を感じましたか?
A 非常に変化を感じました。
ライティングに関して、
やはり1級を熟知されている方から添削を受けられるのは
全然違うと感じました。
とても価値があると思います。
Q 今回合格にあたって、コーチングプログラムは役立ちましたか?
A 非常に役立ちました!
ただやみくもに勉強せず、
今は何に取り組むべきかが明確でよかったです。
Q 英検1級対策をひとりで進めて悩んでいる方に
EG1のコーチングをおすすめしたいと思いますか?
A 思いますね、仕事などで忙しい社会人が
勉強の時間を捻出するのは至難の業です。
また、精神的にも負担です。
並走していただけるコーチングは孤独でなくなり、
心強い仲間を手に入れるようなもの。
仲間と一緒なら、高い壁も乗り越えられます。
Nさんが11月から受講したEG1のコーチング:アドバンスコースは
現在2025年度第1回、2025年6月受験まで
満員御礼にて募集を停止しています。
すでに前回の個別相談会で、
7月スタートの予約をされた方もいますので
7月スタート枠も残り数席となっています。
残りのお席について、個別相談会は
次回6月10日~6月13日に実施予定です。
ご案内は下記EG1公式ラインより
お送りしますので、見逃さないように
お待ちくださいね!
今すぐ受講したい方はこちらから▼バナーをタップ
~Profile~
不合格経験がある「英語の先生を英検1級合格へ」導く専門家
EG1英検1級コーチングスクールヘッドコーチさくら
✔︎4回不合格の60代英語講師が3か月で英検1級合格
✔︎育休中不合格だった40代高校教師が3ヶ月でライティング29/32で合格!
✔50代英会話講師が3か月で英検1級合格!
✔︎40代オンライン英語講師が3か月でバンド5UP!
✔︎英検対策ブランク15年元英語講師が3か月で合格!
不合格経験、英検対策にブランクがあっても、
″生徒のためにがんばりたい!″
英語の先生が英検1級に合格するサポートをしています。
~短期間で英検1級合格を目指す!~
アドバンスコース:コーチングプログラムの
ご案内はこちらから▼
EG1英検1級コーチ養成講座:プロコース
現在4期生まで開講中。次回ご案内は▲バナーをタップから
英検1級の資格を活かして、
子供向けの英語の先生から「大人向けに教える英語コーチ」を目指しませんか?
・完全在宅、通勤時間ゼロ
・完全オンライン、日本全国・世界に生徒を受け持つ
・大人向けの英語コーチデビュー
卒業後はEG1のサポートコーチになれる!
英検1級をそのままお仕事に生かして経済的に自立を実現する
英検1級コーチ養成講座:プロコースのご案内、受講生の声は
こちらから発信しています