こんにちは、社会人のための
英検1級コーチングスクールEG1主宰のさくらです。

 

今すぐ受講したい方はこちらから▼バナーをタップ

 



昨日、
2023年度第3回の英検1級WEB合否が
発表されましたね、
結果はいかがでしたか?


合格だったみなさん、おめでとうございます!

二次試験対策をしっかり進めていきましょう。


不合格だった場合は、
不合格という文字だけにとらわれないように注意しましょう。


具体的にあと何点、どこで取れれば合格だったのか?


確認することが次回のリベンジ合格のために必要です。




とはいえ、合否発表後の思考の転換って難しい。



今回は先日久しぶりに歯科検診に行ったんですが、
「えーそれはないでしょ」と思った出来事についてお話します。





私は虫歯になったことがないので、

歯医者さん=歯をチェックしてもらうところ


という認識でいます。

クリーニングのために通うことはあっても、
治療をした経験がありません。



先日初診のデンタルクリニックに行ったところ、
「今後も通ってもらうこと前提」で
私がお願いしたのと違う検査をたくさんされました。


やっている途中でも、「これ必須ですか?」とやめてもらったものが
いくつかありましたが、お会計時に事件はおきます。



私は納得して進めたいので、
今回の初診で問題があったなら、
次回以降で必要な検査をして
通うこと事体はとてもいいと思います。


でも次回も来ること前提で、
詳しい説明や同意も取らずに
検査を進められた結果
お会計になってびっくり!という状況になりました。



私は何にいくらかかったのか、
それは必要だったのか
受付の人に聞ききましたが「分からない」とのことで
歯科医が出てきて、
「この検査は保険適用外で・・」とそこで初めて説明されました。



次回以降も自分のクリニックが選んでもらえるという前提での
説明なしでの検査、あなたならどう思いますか?



私は納得できませんでしたが
すでにしていただいた検査料を踏み倒すことはできないので、

「納得はしていません、先に説明してほしかったです」ということはお伝えしたうえで

お会計をして、
歯科衛生士と話してとってもらった
次回の予約はキャンセルをして、
今回の検診のお礼を言って
帰ってきました。



なんだかモヤモヤしました。



なぜモヤモヤしたのか?ということを見ていくと・・・



「私がやりたかったことと違う」
「先に説明をしないのは納得できない」

この2つが出てきました。


これって英検対策にも共通すると思うんですよね。



合否の結果が出た後に、
「思った結果と違う、出したかったのと違う」という気持ちになったり

合否を受けて、
「次に必要なことをやるとしても、
なぜそれが私に必要なのか分からないとやりたくない」と考えたり




さらに、
「でも出来るならクリーニング次回してもらってよりよい状態にはしたかった」
「せっかく時間を作って行ったのに、無駄になった気分」


こんな気持ちもありました。




でも、次に進むことが難しくなりました。




次の予約でまたこのデンタルクリニックに来たいか?と言われると
率直に、行きたくありません。



特にすぐに治療が必要な虫歯があった!ということなら
我慢して早急な対応を優先するかもしれませんが、


虫歯はなかったので、緊急でお世話になる必要もない。



だとしたら、
「できればよくしたい」「無駄にしたくない」という気持ちだけでは
次には進めない。




英検1級がないと仕事に支障が出る!お給料が減る!なら
納得していなくても、やれと言われたことをできるかもしれないけれど
そうじゃないなら、やりたくないですよね。



つまり、私たちは常に得たものと失ったものを天秤にかけています。





得たものがすごくよかったときは、失ったものについては
あまり考えていないのですが


納得いかないことがおきると、失ったものにすごく目が行くようになります。



私の今回の歯科検診も、必要以上な検査をしても
虫歯が見つかって今見つかってよかった!となれば
検査をたくさんしてもらってよかった!と思ったかもしれません。



でも納得いかない壁にぶつかった時、
例えば思ったように英検の結果が伸びなかったときに
失ったものに目が行きます。



「いままで学習してきた時間はなんだったんだろう?」

「テキスト代も受験代も無駄になった」

「こんなことなら英検なくても仕事に支障ないし、遊んでいればよかった」



こんな気持ちが出てきて当然ですよね。




でも失ったものだけに目を向けていると、
次の目標も一緒に見失います。



「英検の結果は思ったようによくはなかったけど、
この数か月で得たものってなんだろう?」

「使い込んだと思っていたテキスト、もっと使えないかな?
せっかく受験してきたんだから、今回会場で感じたことをメモしておこう」

「遊んでいたら、今よりもっと悪い結果だったかもしれない。
私が英検を受けたいと思った理由ってなんだったかな?」


こんな思考の転換が必要です。



私もその後、
「思ったような治療方針の病院じゃないから私には合わなかったけど、
注意された歯磨きのやり方は取り入れよう」

「クリーニングをお願いできる別のクリニックを早速予約してみよう」

「今回行かなかったら、虫歯があるかもという不安はぬぐえないまま過ごしていた。
時間を作って行ったこと事体の意味を否定するのはやめよう」



こんな思考の転換をしました。



さて、あなたは英検の結果をどう受けとめましたか?



思考の転換、参考にしてみてくださいね!

 

 

今すぐ受講したい方はこちらから▼バナーをタップ

 

 

 

 

~Profile~

 

 

不合格経験がある「英語の先生を英検1級合格へ」導く専門家

 

EG1英検1級コーチングスクールヘッドコーチさくら

✔︎4回不合格の60代英語講師が3か月で英検1級合格 

✔︎育休中不合格だった40代高校教師が3ヶ月でライティング29/32で合格! 

50代英会話講師が3か月で英検1級合格! 

✔︎40代オンライン英語講師が3か月でバンド5UP! 

✔︎英検対策ブランク15年元英語講師が3か月で合格! 

 

不合格経験、英検対策にブランクがあっても、

″生徒のためにがんばりたい!″

 英語の先生が英検1級に合格するサポートをしています。

 

 

 

~短期間で英検1級合格を目指す!~

アドバンスコース:コーチングプログラムの

 

ご案内はこちらから▼

 

 

EG1英検1級コーチ養成講座:プロコース

 

現在4期生まで開講中。次回ご案内は▲バナーをタップから

 

 

英検1級の資格を活かして、

子供向けの英語の先生から「大人向けに教える英語コーチ」を目指しませんか?

 

 

・完全在宅、通勤時間ゼロ

・完全オンライン、日本全国・世界に生徒を受け持つ

・大人向けの英語コーチデビュー

 

卒業後はEG1のサポートコーチになれる!

英検1級をそのままお仕事に生かして経済的に自立を実現する

 

英検1級コーチ養成講座:プロコースのご案内、受講生の声は

こちらから発信しています