こんにちは、英語の先生のための

英検1級コーチングスクール主宰のさくらです。

 

 

今回は、リスニングパート3についてお話したいと思います。

 

 

 

 

 

準1級、1級どちらも先読み必須なパート3ですが、

具体的な先読みのポイント等について詳しく解説したいと思います。

 

リスニングパート3は条件を先に読み、

質問も記載があり、4つの選択肢の中からどれが適切か選ぶ問題です。

 

重要なポイントは2つです。

1先読みする時にシチュエーションの設定を把握すること

2質問内容を正確に把握すること

 

音源が流れ始めてから、

「あ、今空港にいる設定なんだな」というように

設定を知るのでは、問題を効率的に解くことができないのです。

 

 

 

先読み段階で、

どこで、自分はどんな人物で、これから何をしようとしているのかを

想定しておく必要があります。

 

さらに、質問がせっかくヒントとして記載されているのに、

先読みが間に合わなくてこれが読めていない人がとても多いです。

 

これから自分は何を聞き取ればその答えを見つけられるのか?

 

正確に、質問内容を把握しておくことが重要です。

 

昨年10月に受験して合格した生徒さんの中には、

先読みをしても日本語で書いておかないと音源を聞いたときにぴんと来ない!

という方もいました。

 

 

そんな場合は、リーディングの時間内にリスニング問題の先読みをするのがおすすめ。

 

 

 

彼女はライティングを書き終えた後、3分使ってリスニングパート3の

先読みをして、書き込みをしてから大問1へ取り組んだことで

リスニングの正答率もライティングの正答率も効率的にあげることができました。

 

 

 

コーチング受講中の生徒さんたちとは

受験直前2週間のレッスンの中で、

問題に取り組む順番、時間配分、どのパートでどのくらい正解するべきか、を

一緒に決めていきますが、その時に意識してもらうことがあります。

 

 

 

それは、「ここが解きやすいけど、このためには時間がちょっとかかります!」といった、

自分で解いていて感じるポイントがあれば、すべてシェアしてもらう、ということ。

 

せっかくコーチをつけたけど、悩んでいることや思っていることを

共有いただけないと学習効果はむしろ下がってしまいます。

 

 

 

あなたが解いていて感じる、これどうしよう?を教えてもらえれば、

あなただけの攻略法をお伝えすることができます。

 

 

 

私自身、起業後は常にコーチやメンターをつけて現在も活動中ですが、

意識しているポイントは2つです。

 

・自分で考えても分からなかったら、相談する

・教えてもらったことは即実行

 

この2点です。

 

 

 

参考になさってくださいね!

 

 

 

英検1級に合格して英語力に自信をつけるサポート

 

英語を教えているのに英検不合格、

そんな私が英検1級を取得し英語で独立!

 

その方法が手に入る「無料オンライン講座」を期間限定無料で公開します

 

 

 

今すぐ受け取る方はこちら↑バナーをクリック

 

第1話 ライティング攻略のための3つのポイント

第2話 語彙対策がうまくいくたった一つの方法

第3話 短期間で合格するための秘訣

 

こちらからご登録ください

 

【生徒さんの実績】

🌸40代主婦が英検準1級に1か月と19日で合格!

🌸40代英語教師が英検1級に3か月で合格!

🌸10回不合格の40代会社員が英検1級に3か月で合格!

🌸50代元英語教師がなんとコーチング受講開始前から

モチベーションアップで一次合格!二次試験にもストレート合格!

🌸60代主婦が英検1級に3か月で合格!