こんにちは、社会人のための
英検1級コーチングスクールEG1主宰のさくらです。

 

今すぐ受講したい方はこちらから▼バナーをタップ

 

 

突然ですが、あなたはリスニングとヒアリングの違いを知っていますか?

 

 

ヒアリングとは自然に耳に入ってくる音声を聞くこと

一方リスニングとは、意識的に聞いて理解すること

 

 

英検1級のリスニングであなたがするべきなのは、

「意識的に聞いて相手が言っていることを理解すること」

なので、リスニングですよね。

 

 

さらに、必要とされるのは「問題を先読みして解いて正解すること」

 

 

 

ひとことで、”リスニングのスコアを上げる”と言っても

実はリスニングだけでなく、リーディング力も必要になってくるわけです。

 

 

実際、私は英検1級合格時のリスニングは本番が8割越え、

それから1年後のTOEICチャレンジではリスニングが満点だったのですが

 

 

私がリスニング問題を解くときにしていることは、

おおまかに言っても、下記のようにたくさんあります。

 

・すべての問題文の先読みの徹底

・資格試験ごとの問題傾向を把握して、どんな設定でどんな質問がされるか想定して聞く

・自分の苦手なアクセントを分析して口の形や舌の位置を理解して自分でも発音練習

・本番実力を発揮するために実践練習中はあえて騒がしい場所で模擬試験

 

 

なぜ私がこれほど様々な対策をしていたかというと、

「ただ聞くだけ」ではリスニングは正解率が上がっていかないから。

 

 

多くの英検対策中の人が、「聞き流し」だけで

リスニングスコアを上げようとしていますが

それは不可能です。

 

 

ただ聞くだけでなく、問題文や選択肢を読み、

さらに問題の傾向を知ることで、はじめて、「事前に問題を想定して聞く」ということが

できるようになるからです。

 

 

ただやみくもに音源を流して聴くだけでは、

正解率は上がっていかず、

ある時はすごく取れるけど別の時は全然取れないといった

「リスニングスコアが安定しない」状態になります。

 

 

では安定させるためにするべきことは?

 

 

 

リスニング対策セミナーで詳しくお話します。

 

 

リスニングのスコアを安定させたい!

正しい対策を知りたい!という方は上記画像をタップして、

ラインのお友達追加をしてくださいね。

 

 

リスニングの対策って、実は正しい方法を知っている人は極わずか。

 

 

特に英検1級のリスニングに特化した学習って

経験したことがない人の方が多いんです。

 

 

10月の英検に向けて、ぜひこの機会を逃さずにご参加くださいね。

 

 

 

今すぐ受講したい方はこちらから▼バナーをタップ

 

 

~Profile~

 

 

不合格経験がある「英語の先生を英検1級合格へ」導く専門家

 

EG1英検1級コーチングスクールヘッドコーチさくら

✔︎4回不合格の60代英語講師が3か月で英検1級合格 

✔︎育休中不合格だった40代高校教師が3ヶ月でライティング29/32で合格! 

50代英会話講師が3か月で英検1級合格! 

✔︎40代オンライン英語講師が3か月でバンド5UP! 

✔︎英検対策ブランク15年元英語講師が3か月で合格! 

 

不合格経験、英検対策にブランクがあっても、

″生徒のためにがんばりたい!″

 英語の先生が英検1級に合格するサポートをしています。

 

 

 

~短期間で英検1級合格を目指す!~

アドバンスコース:コーチングプログラムの

 

ご案内はこちらから▼

 

 

EG1英検1級コーチ養成講座:プロコース

 

 

英検1級の資格を活かして、

子供向けの英語の先生から「大人向けに教える英語コーチ」を目指しませんか?

 

現在4期生まで開講中。

次回ご案内は▲バナーをタップ!