こんにちは、社会人のための
英検1級コーチングスクールEG1主宰のさくらです。
今すぐ受講したい方はこちらから▼バナーをタップ
次回の英検まであと3週間を切りましたね。
6月に向けて対策中の生徒さん達からぞくぞくと、
長文読解の正解数が増えた!との報告をいただいています。
そこで今回は、長文読解の正解率をあげるためにすべきことについて、
ご紹介したいと思います。
ずばり、正しい精読です。
正しい精読には、6つのポイントがあります。
1、単語の書き込みを徹底すること
ここでいう単語とは、2秒以内に正しい意味が答えられないものは
すべて書き込み対象となります。
英検1級までいくと、知っている単語も多くなりますが、
実はここが落とし穴なんです。
「何となくわかるから調べない」という人がとても多いのです。
例えば、2021年度第3回の大問2の問題に出ていた
tend cropsという単語です。
これは~する傾向がある、というtend toとしての意味ではなく
作物の世話をするという意味で使われています。
こういった細かい単語の意味をしっかり理解できていないと、
ぼんやりとしか長文の意味を捉えることができず、
読むことはできても、正解することはできないことになります。
2、文節ごとにスラッシュを入れる
SVOでスラッシュを入れるのが基本です。
あまり細かくスラッシュを入れすぎていると、文全体の意味を
把握することがかえって難しくなります。
Sが捉えにくい時にはSの後にスラッシュを入れることも効果的です。
3、文脈を表す表現にしるしをつける事。
これは、However, Furthermore, Despiteなど
文の流れが分かるところにしるしをつける、ということです。
こういった文の前後に答えのヒントが隠れていたり、
問題が出されることが多かったり、読み取っておく必要があるパートです。
4、スラッシュリーディングは問題文にも行う。
選択肢ひとつひとつも丁寧に精読して、どこが本文と合わないのかも
書き込んで理解を深めていきましょう。
本番もこれによって、正解以外の選択肢を消去していくことができます。
5、反対語にはしるしをつける
un~, in~, dis~など、反対語を取り違えると文脈を把握していくなかで
意味合いが変わってしまいます。
本番は焦りと緊張があるので、読み取り間違えるリスクは一つでも多く、
潰していきましょう。
6、大問2は空所に答えを入れた状態で音読する
最終的には大問2,3どちらも、精読したうえで
音読していくことによって意味を覚えて、
前から英語のまま文節ごとに理解していけるようになります。
そのため、音読できる状態にしておくことが重要です。
いかがでしたか?
リーディングの正解率を上げるためには、
精読を徹底して行うことが必須です。
正しい精読でないと、正解率が上がっていかないのが難しいところですよね。
そのためEG1の受講生のみなさんには、精読したページを提出、
精読の添削させてもらっています。
精読を見させてもらうと、その生徒さんがどのように読んで解釈していったのかが
分かるため、ひとりひとりに的確な解説ができるため
・長文問題、1つのトピックの全問正解できました!
・長文が読みやすくなりました!
・自分が単語をあいまいなままにしてしまっていると自覚できたので、
調べるところがクリアになりました!
・リーディングだけでなく、ライティングにも生かせるようになりました!
こんな声をいただいています。
あなたもリーディングの正解率が上がらない時は、
一度精読方法を見直してみてくださいね。
今すぐ受講したい方はこちらから▼バナーをタップ
~Profile~
不合格経験がある「英語の先生を英検1級合格へ」導く専門家
EG1英検1級コーチングスクールヘッドコーチさくら
✔︎4回不合格の60代英語講師が3か月で英検1級合格
✔︎育休中不合格だった40代高校教師が3ヶ月でライティング29/32で合格!
✔50代英会話講師が3か月で英検1級合格!
✔︎40代オンライン英語講師が3か月でバンド5UP!
✔︎英検対策ブランク15年元英語講師が3か月で合格!
不合格経験、英検対策にブランクがあっても、
″生徒のためにがんばりたい!″
英語の先生が英検1級に合格するサポートをしています。
~短期間で英検1級合格を目指す!~
アドバンスコース:コーチングプログラムの
ご案内はこちらから▼
EG1英検1級コーチ養成講座:プロコース
現在4期生まで開講中。次回ご案内は▲バナーをタップから
英検1級の資格を活かして、
子供向けの英語の先生から「大人向けに教える英語コーチ」を目指しませんか?
・完全在宅、通勤時間ゼロ
・完全オンライン、日本全国・世界に生徒を受け持つ
・大人向けの英語コーチデビュー
卒業後はEG1のサポートコーチになれる!
英検1級をそのままお仕事に生かして経済的に自立を実現する
英検1級コーチ養成講座:プロコースのご案内、受講生の声は
こちらから発信しています