こんにちは、社会人のための
英検1級コーチングスクールEG1主宰のさくらです。

 

今すぐ受講したい方はこちらから▼バナーをタップ

 

 

リスニングの問題でパート3については内容によって

聞き取りにくいのですが、

共通点はファーストインプレッションで選んだものが正解しているということでした

 

 

こんにちは、英検1級専門コーチのさくらです

 

 

今回は英検1級、準1級合格のために正解率を上げるために

絶対にしてはいけないことについて、お話したいと思います

 

選択肢を見て、「これだ!」と丸したのに、

なんとなく、不安になって選択肢を変えてしまう

 

その結果、最初に選んだ方が正解で、不正解を選んでしまった

 

 

こんな経験ありませんか?

 

 

私は何度もあります。

 

 

そして受講生のMさんも、経験して教えてくださった感想が

 

「リスニングの問題だけでなく、リーディングについても、

なんとなくこっちかな?で変えると不正解になる」

 

「中学受験の際に、娘に消しゴム使わない!答えを変えない!と

あれほど言っていたのに、自分はやってしまいました」

 

 

 

これって実はとてもシンプルなことで、

 

最初にピンときたポイントがあったんだけども、

それを説明するほどは理解度が高くないので、不安になってしまった結果

本文中と同じ単語を使っている選択肢を見て、

やっぱりこっちがあっているのかも?と変えてしまうわけです。

 

 

解決するための方法は2つあります。

 

 

1,第一印象を優先する

 

説明できなくても基本的に答えは明らかにここが違う!と

人に説明できるほどの根拠がなければ変えないこと。

言語化して説明できないだけで、

今までの経験でここが答えだと思うポイントがあったわけですから、

自信がないからって変えないことです。

 

2,理解度を高める

 

これは過去問を徹底的に解いて、精読して、音読するという

復習を積み重ねることによって達成できます。

そうすると、「これ以外の選択肢はありえない」と思えるようになります。

 

 

6月の準1級合格を目指してコーチング受講中のMさん

 

 

1月は受験慣れのために準1級を受けるのですが、

過去問に取り組んでみて「自信がないと答えを変えてしまって間違える」と

お話してくださいました。

 

 

 

今回は受験慣れと、現時点のライティングのスコアを確認するための受験なので

残りの期間で出来る範囲で過去問のリーディング精読復習と、リスニングは解き方を

確認しましょう、とお話したところ

 

 

「肩の力が抜けてとても気持ちが楽になりました!」と連絡くださいました^^

 

 

受験前はとてもナーバスになる期間。

 

 

ぶれないで勉強を続けるためには、メンタル面でも相談できる相手がいることは

難関資格に挑む時とても重要です。

 

 

 

参考になさってください。

 

 

 

今すぐ受講したい方はこちらから▼バナーをタップ

 

~Profile~

 

 

不合格経験がある「英語の先生を英検1級合格へ」導く専門家

 

EG1英検1級コーチングスクールヘッドコーチさくら

✔︎4回不合格の60代英語講師が3か月で英検1級合格 

✔︎育休中不合格だった40代高校教師が3ヶ月でライティング29/32で合格! 

50代英会話講師が3か月で英検1級合格! 

✔︎40代オンライン英語講師が3か月でバンド5UP! 

✔︎英検対策ブランク15年元英語講師が3か月で合格! 

 

不合格経験、英検対策にブランクがあっても、

″生徒のためにがんばりたい!″

 英語の先生が英検1級に合格するサポートをしています。

 

 

 

~短期間で英検1級合格を目指す!~

アドバンスコース:コーチングプログラムの

 

ご案内はこちらから▼

 

 

EG1英検1級コーチ養成講座:プロコース

 

現在4期生まで開講中。次回ご案内は▲バナーをタップから

 

 

英検1級の資格を活かして、

子供向けの英語の先生から「大人向けに教える英語コーチ」を目指しませんか?

 

 

・完全在宅、通勤時間ゼロ

・完全オンライン、日本全国・世界に生徒を受け持つ

・大人向けの英語コーチデビュー

 

卒業後はEG1のサポートコーチになれる!

英検1級をそのままお仕事に生かして経済的に自立を実現する

 

英検1級コーチ養成講座:プロコースのご案内、受講生の声は

こちらから発信しています