こんにちは、社会人のための
英検1級コーチングスクールEG1主宰のさくらです。

 

今すぐ受講したい方はこちらから▼バナーをタップ

 

 

 

二次試験対策は一次試験対策中から並行するのが理想ですが、

一次試験が終わった後は、可能性が薄くても

必ず二次試験対策をして、結果を待ちましょう。

 

ライティングの結果次第で合否は決まるので、

最終的には公式の発表を見ないと合否は判断できないからです。

 

 

 

二次試験対策順調に進んでいますか?

 

英検1級の二次試験はなんといってもスピーチが難関ですよね。

 

しかし、3回しか受けられない二次試験の中で、

唯一想定して練習できるパートと言えます

 

ライティングでも見てきたトピックについて、

得意分野を明確にして2分タイマーで測ってスピーチ練習をしましょう。

 

これに関しては実践あるのみ、です。

スピーチ練習したら、英検1級ホルダーからフィードバックをもらうのがベスト。

 

ここで英検1級を受けたことがない、

ネイティブにフィードバックをもらうのは避けましょう。

 

採点基準を知らないので、

文法的なミスばかり指摘されて更に委縮して、話せなくなってしまうばかりか、

 

本筋の一貫性やトピックの選び方についての

アドバイスがもらえなくて、成長を実感できません。

 

私たちが

「日本語検定の試験受けるから面接練習相手になって」

といわれて

 

日本語話せるから相手はできるけど、

 

合格のためのアドバイスができないのと一緒で

 

資格試験は攻略法、採点基準を知っていないと具体的な指摘はできません。

 

「スピーチ内容と一貫性なくてもとにかく話した方がいいよ」など

 

的外れなアドバイスは、時として命取りになります。

 

英検の二次試験は3回しかチャンスがないので、

限られたチャンスを無駄にしないように、指導してもらう相手は間違えないようにしましょう。

(もちろん英検1級ホルダーのネイティブなら◎)

 

また、スピーチで話した内容について

質疑応答も、実際に受けていないとどこまで突っ込んだ質問をされるのか、深堀されるのか、

その難易度と答え方のテクニックを指導できません。

 

 

そんな中、質疑応答については、想定できる問題が2つあります

 

1つは、反対質問です

あなたが述べた意見と反対の意見をいう人たちがいますが、

どう考えますか?というものです

 

 

そして2つ目は、追加説明です

スピーチした内容について、もう少し詳しく教えてください

というものです

 

逆にいえば、この2つ以外はすべて予想できません。

 

 

「スピーチを2分して、その内容について4分間質問に答え続ける」

 

この練習が質疑応答をクリアして二次試験に突破ために必須になります

 

 

 

今すぐ受講したい方はこちらから▼バナーをタップ

 

 

 

~Profile~

 

 

不合格経験がある「英語の先生を英検1級合格へ」導く専門家

 

EG1英検1級コーチングスクールヘッドコーチさくら

✔︎4回不合格の60代英語講師が3か月で英検1級合格 

✔︎育休中不合格だった40代高校教師が3ヶ月でライティング29/32で合格! 

50代英会話講師が3か月で英検1級合格! 

✔︎40代オンライン英語講師が3か月でバンド5UP! 

✔︎英検対策ブランク15年元英語講師が3か月で合格! 

 

不合格経験、英検対策にブランクがあっても、

″生徒のためにがんばりたい!″

 英語の先生が英検1級に合格するサポートをしています。

 

 

 

~短期間で英検1級合格を目指す!~

アドバンスコース:コーチングプログラムの

 

ご案内はこちらから▼

 

 

EG1英検1級コーチ養成講座:プロコース

 

 

英検1級の資格を活かして、

子供向けの英語の先生から「大人向けに教える英語コーチ」を目指しませんか?

 

現在4期生まで開講中。

次回ご案内は▲バナーをタップ!