こんにちは、社会人のための
英検1級コーチングスクールEG1主宰のさくらです。
今すぐ受講したい方はこちらから▼バナーをタップ
ライティング、スピーキング対策で
自分の意見を書いたり話したりしますが
その時にあなたは
”I personally think"を使ったことが
あるでしょうか?
私はというと・・・ありません
そしてpersonallyはつけない方が良いと
思っています
なぜでしょうか?
personallyの意味は
”個人的に”
日本語の会話では、
私は”個人的にはこう思う”
という表現を日常的に使いますね
これは日本人特有の感覚で
みんなが一般的にある程度同じ考えだと
いう前提で、それに対して
異議を唱えるでもなく、
攻撃的な意味合いはないけれども
私はこう考えます、という意思を
伝えるために使われる表現です
一方英語では?
まず考えるということは、
本来ひとりで行うことで
みんなそれぞれ違う考えを
持っていることが前提とされています
I thinkには私はこう考えるという
あなたにしかない意見を
話していることが当然含まれます
personallyを付ける必要が
あるのでしょうか?
アメリカ帰国子女で
4年間、小中高と現地校に通い
英語塾でオーストラリア、イギリス、
アメリカ、カナダ出身の
ネイティブ講師たちと会話してきた私は
彼らがI personally thinkという表現を
使ったことを一度も聞いたことがありません
そして違和感を感じます
そしてエッセーの添削においても
彼らはthinkにpersonallyは当たり前なので
つけなくて良いとしていました
そのバックグラウンドには、
(時には論理的な根拠がないとしても)
自信をもって自己主張をするのが
当然とする彼らの文化が反映されていると思います
では、personallyをつけることは
間違っているのでしょうか?
文法上おかしいということはなく、
通じますが
英語での自己主張をする際には
必要のない配慮、という位置づけになると
私は考えます
みなさんはいかがですか?^^
今すぐ受講したい方はこちらから▼バナーをタップ
~Profile~
不合格経験がある「英語の先生を英検1級合格へ」導く専門家
EG1英検1級コーチングスクールヘッドコーチさくら
✔︎4回不合格の60代英語講師が3か月で英検1級合格
✔︎育休中不合格だった40代高校教師が3ヶ月でライティング29/32で合格!
✔50代英会話講師が3か月で英検1級合格!
✔︎40代オンライン英語講師が3か月でバンド5UP!
✔︎英検対策ブランク15年元英語講師が3か月で合格!
不合格経験、英検対策にブランクがあっても、
″生徒のためにがんばりたい!″
英語の先生が英検1級に合格するサポートをしています。
~短期間で英検1級合格を目指す!~
アドバンスコース:コーチングプログラムの
ご案内はこちらから▼
EG1英検1級コーチ養成講座:プロコース
現在4期生まで開講中。次回ご案内は▲バナーをタップから
英検1級の資格を活かして、
子供向けの英語の先生から「大人向けに教える英語コーチ」を目指しませんか?
・完全在宅、通勤時間ゼロ
・完全オンライン、日本全国・世界に生徒を受け持つ
・大人向けの英語コーチデビュー
卒業後はEG1のサポートコーチになれる!
英検1級をそのままお仕事に生かして経済的に自立を実現する
英検1級コーチ養成講座:プロコースのご案内、受講生の声は
こちらから発信しています