もうすぐその期間も終わるんですけど

諸事情により(色々透けるの防止で詳しくは書きませんが私は元気!!)しばらくノー労働デイズ過ごしてました

(元々お金よりだらけたいという終わり理由でそもそも労働時間少ないピーポー)


というわけで普段から休みなら寝るぜ!という自堕落な生活を送りがちだった自分が今回のニート期間はまあ多少はなんかやるかって思って一応何個か達成できたので報告します


・読書した

うんえらいね❗️

今の所読んだ本は「ボーイズ❤︎レポート」と「百年の孤独」です

現在進行形で「すべての愛しい幽霊たち」という短編小説読んでます。

「ボーイズ❤︎レポート」はネトフリでマイライフwith ウォルターボーイズというドラマをみて大昔に図書館で借りて読んだこの本のことを思い出し懐かしくて買って読みました

ヤングアダルト向けなのでさらっと読めてあの頃の思い出がよみがえり楽しかったなぁ

「百年の孤独」はタイトルがかっこいいという理由でなんとなく買ってずっと放置してた本。全然読み始めるまで調べてなかったんですが有名なラテンアメリカ文学作品でした。読んでる感覚としては受験勉強に役立つかもと思い読んだ源氏物語に近いものを感じた。この本の感想でよく見かける「お年寄りが語る昔話を聞いた感覚」、めちゃくちゃ私も感じた。

「すべての愛しい幽霊たち」も表紙+タイトルがいいなぁ!で百年の孤独より多分前の大昔に買って(大学の生協で買った記憶ある)やっと今読んでます。

短編が全部で12つあり、現時点で4つ読みました。

結構私の好きな雰囲気なので楽しみ。


・映画二つ見た

「アイ・アム・サム」と「アフター・ヤン」みました。両方U-NEXTくんで。ありがとう、U-NEXT

まずアイ・アム・サム、やっぱり有名な映画は基本間違いないのかもって思った。めちゃ良かったし、泣きました。犬が出てきたんですけど超可愛いのでおすすめ。

次にアフター・ヤン、これはそもそも私がたまに見てる映画の感想を載せてるブログでそんな良い評価を受けてなかったんですがその人の感想が気になった+アンドロイドと人間っていう私の好きなテーマだったのでチョイス。

静かで穏やかな映画だったけれど、めちゃくちゃピンときた!って感じではなかった。でも好きな人は好きなんだろうなと思うし私も別に嫌いじゃなかったって感じでした。


・ちょっと勉強した

誕生日に友達がくれた算数・数学ドリル(自分からリクエストしたやつです)を今のところ頑張って続けている。

自分、数学から逃げ続けてきた人間だったからいつかは向き合いたいと思ってたからきっかけくれて大感謝。

それから今取ろうかなと考えてる資格の本も買って一応ちょこちょこノートにまとめてみたりをしている。ただ本当に取ろうとする場合オンラインでいけそうだけど学校に通わなきゃいけなかったりで本当に取るかはわからないですがとりあえず取りたいな〜から一歩踏み出した感じがしました



とまあざっとこんなものですかね!!!

あとなるべく引きこもりにならないようになるべく外に出て歩こうとはしている。

散歩するの元から割と好き。だいぶ暑くなってきて体力削られるけども。


今回思ったのが割と自分、まだ頑張れるかもしれない(あくまで自分が思うよりは、ですが)

まあ後半は生活だいぶだれてきて自堕落気味にはなったけど……3日も続かないと思ってたけど意外と舞えた。あと、わかんねーなんだこれ?と思いながら格闘してた数学が理解できた時あっ楽しいぞ!解けたぞ!と感動できたから嬉しかったですね。


なのでこれからまた労働始まっても読書の習慣は続けたい。マジで買って読んでない本無限にあるからしばらくは読み続けていきたい。

勉強も継続したいけどな〜

自分、気まぐれすぎてどうなるかわかりません‼️(カスの宣言やめてね)


というわけで……とりあえずもうそろニート生活終わりそうなので自分のニート期間まとめてみるブログ記事でした‼️


ほな‼️