黒瀧です。
私は2013年12月31日付けで会社を退職しましたので、この写真からちょうど一年が経ちました。 
 


会社を辞めた事に関し、今年もっとも良く受けた質問のBest3がこちらです。
 
■ どうして会社を辞めたんですか?
■ 辞めるのに勇気が入りませんでしたか?
■ 奥さんは何と言っていましたか?
 
 
私のこのウオールは、元の会社の同僚も多く見ている事を知っています。
また、会社員の友人も多くみている事も知っています。
 
彼らにもしかすると嫌な思いをさせてしまうかもしれないと思い、あまりfacebookでは本当の心うちは語らないようにしてきました。
 
 
ですが、あまりにも聞かれる質問でしたし、それにこの一年「会社の外」で生きてきた肌感覚からみなさんに伝えたい事もあるので、いっそのことここで答えたいと思います。
  
 
 
  
■ どうして会社を辞めたんですか?
 
ヤバイからです。 
別に前にいた会社がという訳ではなく、どの会社もそうだと思います。
いつかくるであろう「その日」に対し、なぜ皆さん何もしないのでしょうか。
  
  
 
 
■ 辞めるのに勇気が入りませんでしたか? 
  
一生分の勇気を振り絞ったと思います。 
辞める踏ん切りがついたのは「その日」に対し準備をしていたからです。
 
私の場合、準備とは「メディアを作ること」でした。
ファンのついているブログ、再生されている動画、メルマガリスト等です。
 
今ならばもう少し違うものを用意した方が良いかと思いますが、お伝えしたいことは「その日」に対する準備をしていたから、辞める踏ん切りがついたという事です。
 
 
 
■ 奥さんは何と言っていましたか?
 
もちろん何度も何度も話し合いました。
 
私の場合2006年から会社以外のビジネスを始めましたから、いわば2013年までずっとその話し合いの連続だったと思います。
 
でも最終的は独立する事で折り合いをつけました。
 
「10年後も変わらず家族を守りたい」
 
そう考えたからです。 
 
  
  
大事な事は、いつかくる「その日」に対し、「辞めてもいいし、辞めなくてもいい」という選択肢を持つ事だと思います。
 
 
私はその選択肢を持ち、その日に最大限の勇気を振り絞り、独立する道を選びました。
 
 
まさに準備の賜だったと思います。
 
 
 
 
 
では、いったい何の準備をしたらよいのでしょうか?
 
 
私はどんな準備をしたら良いのかが分からなかったため、自分に多くの投資をして多くのことを学んできました。
  
 
その結果、自分の特性を活かし「メディア構築」という道を選んだにすぎません。
 
 
その人によって様々な準備の形があると思います。
 
 
ここで伝えたい事は、今からきちんと準備をするために、何を準備をしたらよいか学ぶ必要があるということです。
 
 
 
 
2014年最後の日の投稿を、他の方の投稿と同じように「多くの人に支えられて感謝いっぱいです」的なメッセージにしようか随分悩みましたが、2015年はそうした「会社員時代の私と同じ思い」を持つ人の役に立ちたいと思い、この写真と一緒にお伝えする事にしました。
 
 
 
 
努力よりも対策が必要です。
どんな対策をしたらよいか、一緒に学びませんか?
 
  
まずは気軽にで構いませんので、どんな事を学べば良いのか知りたい方は、facebookに相談のメッセージをお待ちしていますね♪

    • masayuki.kurotaki@facebook.com


  
お正月でみんな休んでいるとこだからこそ、それが実る時が来ますよ(*^^)v
 
 
PS.
今日の投稿の心境が赤裸々に綴られた小冊子「夢無き男」はこちらから
 
 
黒瀧 公之