今すっかりハマっているおとひめカードですが、
親がやっているとやっぱり子供は興味を持つようで、
一緒にやってみる事にしました。
我が子に名づけた名前の持つ意味や力のイメージも
知りたかったですしね♪
おとひめカード → http://goo.gl/uNFSDt
興味深かったのは、
長男は名前の全ての文字が赤いイメージに統一されていたこと。
名前の持つ意味を紐解くと「積極的な愛のらせん」だって。
なんか分かる(笑)
長女は「和を尊ぶ快活な重要人物」みたいな。
うーん。なんか分かる(笑)
自分の名前のもつ「音」のイメージに秘められた
意味合いやイメージを自分の軸に持つのも、
自分の行動指針に出来て面白いよね。
7つの習慣でいうミッションステートメントを
自分の名前本来の持つ意味で決めるのも決めやすい。
でね、このあと凄い事が起きたのが、
うちの長女がカードを取り出し、すらすらと
おとひめカードのイメージの面を取り出し、
「あらちゃん(長男)のもつ名前は~、あいのこころがつつまれたって感じ」
「私の名前は~、こころのいのちをふきこむって感じ」
と言い出したこと。
おー!なんかすげー!!と思って、
ねぇねえ、おとうのは?
って聞いたら
「おとうのは~、あいのけいえんのにじにつつまれるって感じ」
って言ってた。
け、けいえん…?
とまぁ、子供と一緒におとひめカードをやるのも楽しいよって話だね(#^.^#)
不思議な事が起こるので♪(^O^)v
*************