黒瀧です。
昨日のお酒「ブラックシール151」ですが、アルコール度数は75.5度と高いものの、
良い酒なんで二日酔いしないんですよ。
ロックでちびちびと、口の中が焼ける感が楽しめます(^^)
ブラックシール151

今日はエンジニアとしての自分で書きたいと思います。
テーマは「自分の成長を実感する方法」です。
ちなみに今日の記事は自戒の意味もこめています。
私も含め、日々頑張って仕事をしている人はたくさんたくさんいます。
しかし頑張ってはいるけれど、なかなか自分の成長を実感できない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自分の成長、''実感''できてますか?
日本人って謙虚に育てられてますから、「自分なんてまだまだ」とどうしても思いがちです。
しかし自分で自分の成長を実感できないと、いつまでたっても人からの評価に依存せざるを得ません。
健全に心を自立させるためには、自分で自分の成長を実感できるようになることだと思います。
さて、ではどうしたら自分の成長を実感できるようになるでしょう?
それはですね、やっぱり「数字」を意識するしかないんです。
数字というとそれだけで毛嫌いしたり、拒絶反応を起こす人もいらっしゃるでしょう。
数字ってなんだか冷たいイメージがありますもんね。
しかし私はエンジニアという仕事柄、毎日毎日大漁の数字を扱っています。
目標値をクリアするために仮説を立て、試験を行い、結果を解析し、次の実験プランを練る。
そうして目標値をクリアすることで少しずつ自分の成長を実感できるようになります。
しかし問題なのは、この目標値に対する意識の持ち方なんです。
会社や人から与えられた値(数字)に対し、どれだけ思い入れを持てるか。
そして会社や人から与えられた数字以外に、自分でどれだけ自分オリジナルの数字を設定できるか。
どんな世界にでも数字はあります。
営業ノルマ、売り上げ、リピート率、ブログであるならばアクセス数などなど。
数字を設定せず、ただ漫然とやっていても成長は実感できません。
そして、後からふり返って「自然とこうなっていた」という数字ではなく、やはり最初に目標とする「思い入れの持てる数字」を設定する事だと思います。
よく目標を設定するのにSMART(スマート)の法則というのが紹介されています。
--------------------------------------
「S」=SPECIFIC (具体的であるか)
「M」=MEASURABLE (測定ができるか)
「A」=AGREED UPON (同意しているか)
「R」=REALISTIC (現実的であるか)
「T」=TIMELY (期日が定められているか)
--------------------------------------
中でも私は、
「A」=AGREED UPON (同意しているか)
が特に重要だと思うのです。
自分はその数字に対してどう思うのか。
自分がその数字を達成する事で、周りの人はどんな風に喜ぶのか。
自分はその数字をクリアした後、喜びを感じるか。
自分はその数字をクリアする事に、パッションを感じるか。
与えられた数字に重み付けを行い、自らを奮い立たせるのもプロの仕事の一つだと思います。
それにプラスして、自分自身で何か問題を発見、設定し、目標とする数字を設定して解決してゆくのも大きな喜びと成長を感じるものです。
自分の成長を実感できないのは、今目標としている数字に対する思いが薄いのも原因の一つです。
自分が今、達成すべき与えられている数字は何か。
それに対しどう重み付けをするか。
自分が今、達成したい数字は何か。
それに対し、どの位同意しているか。
この数字に対する重み付けこそ、自分のやりたい事、すなわち夢につながってくると実感しています。
数字に対するagree。
自分の大切なもの、問題に感じている事、そして喜びを感じるもの。
そうしたものでその数字に重み付けを行い、agreeする。
そして毎日毎日その数字を確認し、現状を確認する。
これが自分の成長を実感する方法です。
あなたが今、達成する事に心からagree(同意)している''数字''は何ですか?(^^)
一緒にお話しましょう♪
p(^-^)q
自分で設定し、そして達成した''数字''でみんなが喜ぶとうれしい黒瀧
昨日のお酒「ブラックシール151」ですが、アルコール度数は75.5度と高いものの、
良い酒なんで二日酔いしないんですよ。
ロックでちびちびと、口の中が焼ける感が楽しめます(^^)
ブラックシール151

今日はエンジニアとしての自分で書きたいと思います。
テーマは「自分の成長を実感する方法」です。
ちなみに今日の記事は自戒の意味もこめています。
私も含め、日々頑張って仕事をしている人はたくさんたくさんいます。
しかし頑張ってはいるけれど、なかなか自分の成長を実感できない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自分の成長、''実感''できてますか?
日本人って謙虚に育てられてますから、「自分なんてまだまだ」とどうしても思いがちです。
しかし自分で自分の成長を実感できないと、いつまでたっても人からの評価に依存せざるを得ません。
健全に心を自立させるためには、自分で自分の成長を実感できるようになることだと思います。
さて、ではどうしたら自分の成長を実感できるようになるでしょう?
それはですね、やっぱり「数字」を意識するしかないんです。
数字というとそれだけで毛嫌いしたり、拒絶反応を起こす人もいらっしゃるでしょう。
数字ってなんだか冷たいイメージがありますもんね。
しかし私はエンジニアという仕事柄、毎日毎日大漁の数字を扱っています。
目標値をクリアするために仮説を立て、試験を行い、結果を解析し、次の実験プランを練る。
そうして目標値をクリアすることで少しずつ自分の成長を実感できるようになります。
しかし問題なのは、この目標値に対する意識の持ち方なんです。
会社や人から与えられた値(数字)に対し、どれだけ思い入れを持てるか。
そして会社や人から与えられた数字以外に、自分でどれだけ自分オリジナルの数字を設定できるか。
どんな世界にでも数字はあります。
営業ノルマ、売り上げ、リピート率、ブログであるならばアクセス数などなど。
数字を設定せず、ただ漫然とやっていても成長は実感できません。
そして、後からふり返って「自然とこうなっていた」という数字ではなく、やはり最初に目標とする「思い入れの持てる数字」を設定する事だと思います。
よく目標を設定するのにSMART(スマート)の法則というのが紹介されています。
--------------------------------------
「S」=SPECIFIC (具体的であるか)
「M」=MEASURABLE (測定ができるか)
「A」=AGREED UPON (同意しているか)
「R」=REALISTIC (現実的であるか)
「T」=TIMELY (期日が定められているか)
--------------------------------------
中でも私は、
「A」=AGREED UPON (同意しているか)
が特に重要だと思うのです。
自分はその数字に対してどう思うのか。
自分がその数字を達成する事で、周りの人はどんな風に喜ぶのか。
自分はその数字をクリアした後、喜びを感じるか。
自分はその数字をクリアする事に、パッションを感じるか。
与えられた数字に重み付けを行い、自らを奮い立たせるのもプロの仕事の一つだと思います。
それにプラスして、自分自身で何か問題を発見、設定し、目標とする数字を設定して解決してゆくのも大きな喜びと成長を感じるものです。
自分の成長を実感できないのは、今目標としている数字に対する思いが薄いのも原因の一つです。
自分が今、達成すべき与えられている数字は何か。
それに対しどう重み付けをするか。
自分が今、達成したい数字は何か。
それに対し、どの位同意しているか。
この数字に対する重み付けこそ、自分のやりたい事、すなわち夢につながってくると実感しています。
数字に対するagree。
自分の大切なもの、問題に感じている事、そして喜びを感じるもの。
そうしたものでその数字に重み付けを行い、agreeする。
そして毎日毎日その数字を確認し、現状を確認する。
これが自分の成長を実感する方法です。
あなたが今、達成する事に心からagree(同意)している''数字''は何ですか?(^^)
一緒にお話しましょう♪
p(^-^)q
自分で設定し、そして達成した''数字''でみんなが喜ぶとうれしい黒瀧