自分学メルマガ Vol.001
こんにちは!自分学主席講師の黒瀧です。
メルマガの設定に戸惑っており、配信が非常に遅れておりました。たいへん申し訳ありません。。
ようやく独自スタンドでのメルマガ配信の準備が整いましたので、これからはもう少しテンポ良くメルマガを配信できると思います。
また、バックナンバーを見やすくするためにももう一度Vol.1~2をお送りさせて下さい。
それから最新のVol3,そして4をお送り致します。
さて、ではまずは11/10の記事の○○○の答えからです。
○○○が埋まったバージョンの11/9の記事をもう一度掲載しますので、
答えを見ながらどうぞお読み下さいね(^^)
~~11/9のブログ記事ここから~~
タイトル:自分学と一般的な自己啓発系メソッドの違い
http://ameblo.jp/efficient-life/entry-11073867342.html
やりたい事を見つける専門家 自分学主席講師の黒瀧です。
私のブログの大きなテーマ。
それは「やりたい事を見つける」事です。
しかしやりたい事を見つける前に、実はもう一段階前のステージがあるんです。
それが「やりたかった事を思い出す事」ステージ。
やりたい事というと、どちらかと言うと未来のニュアンスを感じます。
しかも「やりたい事」という、何をやるかがかちっと決まっている印象も受けます。
しかしここで言う「やりたかった事」とは過去のニュアンス。
そしてどちらかというと、「やりたい事」と言い切るよりは少し漠然とした印象を受
けます。
自分学ではまずはこの漠然とした「やりたかった事」を思い出す事からスタートする
のが特徴です。
私はね、こう思うんです。
よくある自己啓発系メソッドって、なりたい自分とか、やりたい事とか、将来の事を
イメージするじゃないですか。
でもね、そんなのはっきり言って激ムズです。
なぜなら、イメージを膨らませるべき「起点」が無いからです。
何も無いところからいきなり夢や目標を思い浮かべるなんて、そりゃ無茶な話です
よ。
だって、みんな自分の内なる声を察知するセンサーが鈍ってるんだから。
仮に思い浮かんだとしても、そのイメージには足りないものが存在します。
それは「納得感」です。(←○○○の答え)
この納得感が無いまま自己啓発をするものだから、いつまでもなかなか自己啓発スパ
イラルから抜け出せない人が出てくるんですよね。
ええ、夢無き男 だった私のように。
私はこの納得感こそ自分のやりたい事を見つけ、具体的にそれを叶えていくためにど
うしても必用な物だと気がつきました。
だからこそ自分学ではまずは過去を見つめ直す事にしたのです。
まずは過去を見つめ直し、「やりたかった事」をぼんやりと思い出す。
それこそが後々に未来を思い描いたときの納得感を生むからです。
一般的な自己啓発系メソッドはいきなり未来。
自分学はまずは丁寧に過去から。
それが自分学のユニークなところです(^^)
~~ブログ記事ここまで~~
自分学では「思い出す」という工程をとても重要視しています。
なぜならば、よくある自己啓発系メソッドでは「未来の自分の素晴らしい姿を想像し
ましょう」のようにいきなり未来に着目しますが、
それだとイメージするための起点が無いんですね。
それになりたい自分もあいまいなので、想像力も働かない。
だから一般的なマーケットからの情報である良い車、海外リゾート、おいしい食事の
ようなものを想像してしまうんです。
それらが自分にとって本当に望む物ならば良いのですが、でもそれって本当に本当に
本当?と問われたときに胸を張って言えるでしょうか?
そこで必用なのか「納得感」なのです。
私は「こうなりたい!」と納得感を持ってイメージを膨らませる事ができるととても
強いセルフイメージの向上につながります!
だってその姿に納得しているんだもの(笑)
いきなりイメージを膨らませる従来の自己啓発メソッドでは、なかなかこの納得感を
生みにくいのです。
自分学ではこの「納得感」をとても重視しているので、最初に自分の過去を整理背頓
し、ぼんやりとでもいいのでやりたかった事を思い出すという工程を取るのです。
そんな「納得感」を持って自分の未来を想像できるようになる自分学ですが、
11/26(土)にセミナーを行います。
社会人の方限定で、人数は10名様までです。
テーマは「ずっとやりたかった事を思い出す1st STEP」です。
自分学ワークショップ
ずっとやりたかった事を思い出す1st STEP!
http://ameblo.jp/efficient-life/entry-11072993663.html
-今は必用無いと思われる方へ
いつ、やりたい事を思い出す事を始めますか?
脳は一度質問をインプットすると、答えが出るまでずーっとサーチし続けます。
やりたい事を思い出すためには、質の高い質問を脳にインプットする事が何より重
要です。
そしてそれが早ければ早いほど、答えが出て来た時に行動に移すのも早くなる。
やりたい事をやっている時、それは命の充実をとても感じますよ(^^)
-やりたい事があっても、それをやる時間が無いと思い込んでいませんか?
時間が無いビジネスマンは数多くいらっしゃいますが、時間があるビジネスマンも
大勢いらっしゃいます。
その大きな違いの一つが「優先順位」なのです。
時間があるビジネスマンはこの優先順位の決め方が超絶にうまい。
だから仕事も、やりたい事もこなす時間が生まれるのです。
自分にとって何が優先度が高いことなのか。
それを見極めるテクニックも自分学でご紹介しています。
ずっとやりたかった事を思い出す。
それを起点に、納得感を持ってなりたい自分を見つけ出す。
あなたに会えるのをとても楽しみにしています(^^)
自分学ワークショップ
ずっとやりたかった事を思い出す1st STEP!
http://ameblo.jp/efficient-life/entry-11072993663.html
ご意見、ご質問はどうぞご遠慮無くこちらまでどうぞ(^^)
+++----------------------------------------+
■自分学のもっと深い話 自分学メルマガ!■
+----------------------------------------+++
発行責任者:黒瀧 公之(くろたき まさゆき)
Mail:info@jibungaku.net
URL: http://ameblo.jp/efficient-life/
facebook: http://www.facebook.com/masayuki.kurotaki
twitter: http://twitter.com/#!/M_Kurotaki
※本メールに掲載された記事・情報を許可なく転載することを禁じます。